ナカリ 。

本当の学びはアウトプットすることで完結する。 とにかく勉強や学びが好きでインプットばか…

ナカリ 。

本当の学びはアウトプットすることで完結する。 とにかく勉強や学びが好きでインプットばかりやってきました。 アウトプットすることによって、より自身の学びになると知りました。 自身の学びを深めることが目的なので、誰かに向けて書くという意識はありません。 共に学ぼうぞ。

最近の記事

タスクに対しての心構え【アウトプット】

タスクにとりかかろうとすると、 やっぱりめんどくさくて辞めてしまうことありませんか? どうすればそれを乗り越えられるのでしょうか。 勉強しました。アウトプットしていきます。 心構え 簡単なタスクから取り掛かること 「部屋の模様替え」というタスクは大きすぎます。ここでビスケットを砕くという考え方が必要です。例えば、まずは「タンスの引き出しを一段断捨離して軽くする」という手前の小さいタスクに分解していくことです。もっと小さくしてもいいですね。 飛行機に乗るテンションで行う

    • 忙しい現代、頭の中を整理するには。

      本屋さんにフラっとよった時に『瞑想のすすめ』という本が目に入り、 手に取りました。 『瞑想のすすめ』 宝彩有菜 監修 池田書店 『瞑想のすすめ』を読んで学んだこと瞑想とは、頭の中の整理術 頭の中は常に「何か」を考えています。 「あの人にメールしないとな」「今日の夜ご飯なにしようかな」 いつも考え事で散らかっています。 瞑想は頭の中を整理する技術です。 思考を無理に押さえつけるのではなく、「片付ける」ことを行います。 瞑想のいいところ こころにいいこと 軽やかな気

      • 『本の「使い方」』読了メモ

        ライフネット生命保険株式会社CEOであり、読書の虫である出口治明さんが 自身の本の読み方を解説した1冊です。 印象に残ったところ・人間は思考を行うから偉大 ・人間の人間たる所以は、自分の頭で考えることです。「自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を述べること」が何よりも重要です。 ・日々の選択の判断材料となるのが「教養」です。 教育…生きていくために必要な最低限の武器を与えること 教養…よりよい生活を送るために、思考の材料となる情報を身につけること ・頭の中にたくさん

        • 聞く耳を持つことがチームの安心感を育てる

          人間関係はいつだって難しい。特に上司と部下の関係は大変。 部下は上司に対して、言いたいことが言えないことが多いですね。ポイズン。 言いたいことが言えない一つの理由として、 「話も聞かずに否定されるから」があると思います。 不満は否定されるからではなく、話をきいてくれないからです。 話を聞いてくれないから、業務上良いアイデアが思い浮かんだとしても話かける気は起きません。あなたに対して安心感がないから。 リーダーは否定せずに聞く耳を持つことが重要。 導くことと否定することは

        タスクに対しての心構え【アウトプット】

          睡眠を侮るなかれ。質の高い睡眠を。

          3兆5,000億円 この数字は睡眠不足が原因とされる作業効率の低下や、遅刻、早退、欠勤などによる経済損失を計算したものだそうです。 日本人、特にビジネスパーソンは睡眠を甘く見すぎている節がありますね。 それではいつか倒れてしまいます。そうならないためにも睡眠を学ぶことは多大なるメリットがあります。 今回は、質の高い睡眠をとるための習慣を勉強しました。 学んだ内容をいくつかピックアップしてシェアしていきます。 今回の参考本著者 梶本修身 タイトル 「スッキリした朝に変わ

          睡眠を侮るなかれ。質の高い睡眠を。

          知ってる?心をつかむ文章を書くコツ。

          正直、文章上手くなりたくないですか? 近頃、noteを書く人が増えています。 2020年5月の月間アクティブユーザーはなんと6,300万人だそうです。 個人を発信することの重要性や楽しさに、世の中の人が気付き始めたのでしょうか。noteにリアクションがあると嬉しいですよね。 6,300万人も関わっているし、 せっかくnoteを書くなら、たくさんの人に読んで欲しいですよね。 たくさんの人に読んでもらうには、 内容やコンテンツが面白いことが理想なのですが、 読ませる文章術

          知ってる?心をつかむ文章を書くコツ。

          読書スピードを上げる技術

          本を速く読めるようになりたいですよね。 多くの人がそう思っています。 今回は本から学んだ速読の方法を3つのポイントにまとめました。 今日も一緒に学びましょう。 今回の参考本どんな本でも大量に読める「速読」の本 宇都出雅巳 だいわ文庫 2014年 速読できない理由まずは速読できない理由を知りましょう。 結論から言うと、その本に対する知識がないからです。 その知識のことをストックと表現します。 いくら速読の技術を学んだとしても、 例えば法律家ではない人が、法律の専門書を

          読書スピードを上げる技術

          コンプレックスをなくせることがわかる、希望の映画。

          自分が上手くいってないの、性格のせいにしてない? 最近観た映画が非常によかったので、 シェアしたいと思います。 その映画は、 「アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング​」 あらすじ容姿にコンプレックスを持っている主人公レネー。 自分の容姿が良くないせいで 仕事も恋も上手くいかないんだと思い込んでいました。 そんな自分を変えようと、 ジムに行ったが、事故により頭を強打。 目が覚めて鏡を見てみると、絶世の美女になってる! と勘違い。 美女に生まれ変わったと

          コンプレックスをなくせることがわかる、希望の映画。

          【読書記録】この瞬間より大事なものはない 今ここが人生の目的地なんだ

          著者 ダリルアンカ(バシャール)・山﨑拓巳 「この瞬間より大事なものなんてない 今ここが人生の目的地なんだ」 ヴォイス 2020年 内容を3つのポイントにまとめます。 ①すべての感情は自分の奥深くで信じるものによってつくられている怖れを感じるのは、あなたにその怖れを生み出している観念があります。 なのでまずはその観念は何なのかを模索する必要があります。 模索の方法は、「自分が怖れを感じるのはなぜ?」という問いを自分に投げる。そしてそれを手放す。 怖れの後ろに怖れが

          【読書記録】この瞬間より大事なものはない 今ここが人生の目的地なんだ

          普通な僕でも習慣化できた話。サンプル数1。

          2回目の投稿、ナカリ ヨウスケです。 これを読んでくれている方が、 物事を習慣化するのが得意か苦手かはわかりませんが、 僕はいつも何かを始めるとだいたい二日坊主です。 そう、三日もちません。 ですが、今回はタイトルにあるように、 普通な僕でも習慣化ができたので、 その方法をアウトプットしてシェアしていきたいと思います。 ちなみに今回僕が取り組んだことは、筋トレです。 2020年4月1日から始めて、2020年の6月4日現在まで毎日できています。 2日坊主だった僕が、2

          普通な僕でも習慣化できた話。サンプル数1。

          自分のメディアを持つ時代だって ~アウトプットの重要性~

          初めまして、ナカリ ヨウスケです。初めての投稿となります。 noteを書こうと思ったきっかけは、 「成長したいなら、アウトプットしなはれ。本を読んで感動した~、いい学びになった~、とか言ってるの意味ないから。入れて半分、出して半分、で、学びは完成だから。あなたは全然学んだことになってないから!それ本当の意味で成長してないから!頭がでかくなってるだけで、器はでかくなってないから!」 とメンターに言われたからです。 正直めっちゃ言い訳したかったけど、その通りだと思いました

          自分のメディアを持つ時代だって ~アウトプットの重要性~