見出し画像

“人を大切にする植木屋“の造園研究日記〜59日目〜

  【“日本一“人を大切にする植木屋の全て!】
 毎日更新!お役立ち情報満載のブログはこちら!
植物と“庭師の気付き“が人気のInstagramもこちら!
        ↓↓↓↓↓↓
    『四季創庭苑ホームページ』

初めましての方も、いつもご訪問いただいてる方もご覧いただきありがとうございます♪(´ε` )
今日も最後までご覧いただけたら嬉しいです(*^^*)

今日も朝から晩までみっちりと剪定をさせていただきました!

今年は気候が異常だった為に植物にも影響が出ています。
というのもボケてしまっている植物をよく見かけます。
ボケてるというのは咲く季節を間違えて花を咲かしている植物の事を言います。
今日もキョウチクトウが多くの花を咲かせていたり、これから咲く花芽を沢山つけていました。
こなような異常から、植物に影響が出ている事を紹介したいと思います。

自動冠水システムの設定はとても大事!

今年は暑さの影響からか、自動冠水システムを設置されているお庭は植物が傷んでいる傾向にあります。
簡単に言うと上手く水が与えられていないのです。
これさ自動冠水システムの設定の問題です。
設定が正しく行われているお庭は植物が元気です。

毎日自分で水やりを行わない場合は、自動冠水システムの設定がとても大切になります。
手で水やりを行わない場合は、量や時間の調整が出来ないので注意するようにしましょう。
これから寒さの厳しい冬になります。
寒さに弱い植物などはしっかりと養生をするようにしましょう。

それでは今日はこの辺で♪(´ε` )

  【“日本一“人を大切にする植木屋の全て!】
 毎日更新!お役立ち情報満載のブログはこちら!
植物と“庭師の気付き“が人気のInstagramもこちら!
        ↓↓↓↓↓↓
    『四季創庭苑ホームページ』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?