NFTと日本のアニメ・漫画・ゲームコンテンツとの相性

どうもモリモリです!

NFTと日本のアニメ・漫画・ゲームコンテンツとの相性について感じたことがあるので、記事にしました!

背景

NFTとは、Non Fungible Tokenの略で、コピーや複製ができないデジタル資産(トークン)や各デジタル資産の所有権が誰であるかを明示する「デジタル認証およびその技術的手法」の総称です。

これまでデジタルデータは簡単にコピーできてしまうことから、資産として価値を担保させるのが難しかったです。
しかし、改ざんがほぼ不可能とされるブロックチェーン上に購入者もしくは製作者情報などを記録するNFTには「非代替性」が付与されるため、デジタルデータにも資産としての価値を担保させることができるようになりました。

現状NFTはゲーム業界と強い親和性を発揮しています。
デジタルアイテムやキャラクターを数量限定にすることで、各ゲームの枠を飛び越えて価値を保存・交換するという仕組みを実現することができました。

日本との相性

日本には、アニメ・漫画・ゲームなど世界に誇れるコンテンツ文化があります。
これらのコンテンツをNFT化することで、各コンテンツのクリエイターさん達に利益が還元されて、クリエイターさん達がさらに素晴らしい作品を創ってくださるという好スパイラルが巻き起こると思います。

今はどうしても、コンテンツを生み出す方達が搾取されている状況になってますので、こういった課題解決にもつながるかもしれませんね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?