にわぐらしダイアリー 自分を大事にすることについての考察

あるメッセージを読んで、率直になんか嫌な感じがした。
ちゃんと丁寧なメッセージだったのに、なぜか違う!と思ってしまった。
これはなんなのだろう。
わからないけれど、感じたことは事実だ。

それに対して相手に伝えるとかアクションするわけじゃないけれど、
なんだか気になってしまうのである。

日々の物事の判断が、今年に入って結構加速している。
すぐに「これ!」と決めれない人間だと思っていたのだけれど、
最近ファーストインプレッションで決めていることに気づき始めた。
いや、薄々わかっていたのだけれど、気づかないふりをしていた。
ただ引き伸ばして、
相手に都合悪かったら嫌だなって合わせにいってた。
わたしはどうだっていいけど、相手はどうなのか?
そればかりが気になって、気になりすぎて生きづらい状況を自分で作っていた。

それがわたしの昔からのやり方で、
そうしていけば当たり障りないのだと、
それが一番いいやり方なのだと思っていた。
ただでさえ変わってると言われていて、
そのわからないものが相手に見えているのだと思うと不安で、
変に出る杭にならないように必死だった。

最近は、なんか違うぞ!となった。
迷っているということは、「今決められない」ということ。
「今」はこの瞬間のことで、ちょっと先には、「やっぱりこうだ!」って決めてるかもしれない。
だから今の迷いを恥じなくてよくて、
相手に申し訳ないって思いすぎたら、
じゃあそれで押さえつけてるわたしはどうなんのよ?って
考えられるようになってきた。

自分を抑えて変に卑屈になることを、
わたしの周りは望んでない。
それを数年かけてようやく信じられるようになってきた。

イエスマンをしなくたって、
いいとこも悪いとこも含めても共にいてくれる人がいること。
自分の性質上一人になりたいこともわかってくれること。
必死に何か自分じゃないものにならなくったって、
そのままでも受け入れてくれるって、
それって最高じゃない?

「常識」だから、全部一人でできなきゃいけないって背負ってたことを、
ちょっと置いてみたら、
「あれ?それって思い込みじゃないの?」って気づいた時から、
世界は変わるんだよなって思う。

Be the change!

全部早くできなきゃいけないことなんてないし、
頼りたかったら「ちょっとお願いしたいんだけど」って甘えてもいいし、
できるようになりたかったら勇気出してチャレンジすることを選ぶだけだ。
ちゃんと大事にしたいことさえ大事にしていたら、
相手に依存したり、迷惑かけたりしないはず。

一歩踏み出すことって怖いけど、
わたしはわたしのままでいたいし、
ダラダラして一歩も外でない日も、山の中走り回って充実した日も両方好きだから。

周りの人にも、あなたのままでいてねって、
自分も相手も両方を大切にしたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?