見出し画像

【連載3回】ケガをしにくいカラダ、健康なカラダであり続けるために体幹をととのえる/第1回 KOBA式体幹バランストレーニングとは


==================================================
こんばんは。NITREATのnote編集部です。

NITREATは2021年8月1日より
体幹トレーニングの第一人者としてKOBA☆トレを設立された
KOBAスポーツエンターテイメント株式会社代表取締役の木場克己さん
とアドバイザリー契約を締結しました。
木場先生は約30年間、FC東京(1996-2002年)などのプロチームのトレーナーを務められた知識と経験を活かされ、サッカー、水泳、陸上他あらゆる競技の名だたるトップアスリートのトレーナーの他、back number等の有名アーティストのサポートも務められておられます。
また多くのテレビ出演、雑誌メディアでも活躍。体幹トレーニング関連書籍は子供向け、アスリート向け、女性の美BODY作り、健康年齢について他、あらゆる年齢層に向けた分野で監修。その数は50冊以上、累計発行部数は260万部を突破されています。
また企業での健康講演会、教育現場での体育指導など、幅広い分野で健康を広める活動を行っておられます。
柔道整復師・鍼灸師・日本体育協会アスレティックトレーナー検定員・柔道整復師専科教員である木場さんから体幹を整える大切さを学んでいきたいと思います。

宣材写真

==================================================

NITREATがKOBA式バランストレーニングを選んだ理由
NITREATはスポーツテーピング関連製品、
アプリをダウンロードいただいたユーザーの皆さまに
世の中の環境が変わってもスポーツライフを楽しんでもらえるように
日常から運動時に楽しむ為の身体づくりをサポートしていきたく
「体幹」というひとつのテーマを取り入れようと考えました。
子どもからシニア世代まで活用できる内容として、体幹バランストレーニングの第一人者であり、今まで「体幹」について研究されてきた木場克己さんにお声がけさせて頂きました。

2020年にリリースしました「NITREATサポート」というアプリには自分目線のテーピング巻き方動画や普段のトレーニングや健康なからだを維持する為に役立つコンディショニング動画を見る事ができます。
コンディショニング動画の中にKOBA式体幹☆バランストレーニングを随時追加しており、アプリからKOBA式メソッドで体幹を鍛えることができます。

----------------------------------------------------------------------------------



第1回 体幹バランストレーニングを啓蒙する理由


体幹バランストレーニングを始めたきっかけ

近年、健康的な身体づくりや、体型維持のために「体幹を鍛えよう」という言葉は様々なメディアで目にする機会が増えてきています。
木場さんはこのようなブームが来る以前から『体幹力』を鍛えることの大切さに気づかれ、現在に至るまで『体幹』の大切さについてトレーナー活動の傍ら、スポーツプロ選手や治療院に来られる患者様を中心に伝えてこられました。

木場さんはFC東京ヘッドトレーナーをされていた際に
ケガをした選手を見てきた中で、ドクターと話合い
既往歴を見てメディカルチェックを行いました。
その際に個人差があることに気づき、体幹トレーニングを選手に指導していったそうです。
既往歴からの分析で指導していく中で、
筋力のバランスやフォーム、関節の柔軟性がない選手がケガをする確率が高かったそうです。

チームのドクターとやり取りの中で
体の軸がブレないように、体幹部のインナーマッスルとアウターマッスルが連動できる体つくりを相談しながら、体幹とバランス筋力を強化することを考えて始められました。上半身は体幹が土台で、下半身はバランス筋力(太もも、ハムストリングス、お尻、膝まわり、足首周りなど)に刺激を与えるメニューを個別で作成しました。

—上半身と下半身の連動ができない選手はケガをしやすい
上半身の重さで身体がぐらつかないようにバランス筋肉を作っていくことが大切
木場先生はチームのケガのデータから考え直していったそうです。

木場先生 過去写真




ケガ人が少ないチーム
=メディカルがしっかりしていると評価される

チームスカウトが選手に声をかける時に契約の話もされますが、
より選手生命を長く保てることは、選手がチームを選ぶきっかけの一つになるそうです。
木場先生がメディカルを強化していったことで選手が多数くるようになり、またケガ人ゼロの期間が何か月も続いたそうです。
—「当時は新聞にも取り上げられたりしていました。良い選手が集まるようになったのもそれがきっかけになったと思います。」




体幹バランスをライセンスにしてビジネスに

スポーツ業界でも課題となっている少子化問題。
子どもが少ない分、より教育熱心な親御さんも増えてきているそうです。
そんな時、自身の子供に「大きなケガをして挫折をして欲しくない」と思います。
そういった親御さんを支援したいという気持ちからもケガをしない身体を作り上げる『体幹バランスメソッド KOBA式体幹バランス』を少しでも取り入れてもらえたらうれしいと思い、海外でも活躍されている久保建英選手[RCDマヨルカ(スペイン)]もたまたま小さい頃から取り入れてくれたことで、木場さんのメソッドが広がっていったそうです。

—「今来ている選手も、「ケガをしなくなりました」という選手も多いです。」
木場さん自身ももっと一般の方や学生などスポーツに励む人の力になりという思いがあったそうです。今回のアプリ『NITREATサポート』での取り組みにも繋がってきます。
学べる場を作っていけることはトレーナーの先生方にも啓蒙していきたいと強くおっしゃっていただきました。

 

KOBA式ではどんな治療をしていて、どういうトレーニングなのか


選手の既往歴をデータ化

問診票

—「過去からのケガなど選手の既往歴を年間で取っていました」
木場さんは2週間以上ケガをして休んだ場合は、既往歴として記録を残しておられ、チームに挙げていたそうです。
メディカルの部分でどんな対応が必要なのか対策をとる為に、
練習の問題なのか環境なのか、それとも元々の癖など身体の要因なのか
メディカルチームで既往歴データを基にした分析習慣を作っていったとの事です。

—「トレーナーのイメージというと、ケガのケアやリハビリをしていくというのが大きいと思います。当時は予防を考えたメニューを行っているところがあまりなかったんです。」

選手・患者様一人一人に合わせたメニューで行っていき、寄り添ったサポートを行われてきたそうです。


「KOBA式」トレーニング法とは

基本的に体幹バランストレーニングはインナーマッスルを中心に鍛えていくということです。その理由は‥‥
—「鎧を身につけた姿をイメージしてもらえればと思いますが、アウターマッスルのみ鍛えると関節が硬くなりやすくなり、同時に動きも硬くなります。」
体の軸をしっかり整えること、その過程でその人の弱点を見つけることができ、補いぶれない体づくりを行うことができるそうです。

画像3

ー「プロチームトレーナーの経験からスポーツトレーナーや学生に向けて少しでも役に立つ情報を発信していきたい。」

トレーナーに関する知識だけではないですが、世の中に沢山の情報が溢れており、どの情報を取り入れていくべきか迷ってしまう、こんな事がこれからトレーナーに関する知識を身につけていかれる人にとっては課題になってきます。そうするとやはり実体験を踏まえた情報が、より受け入れやすくなります。YouTubeやSNSでの投稿が注目を浴びるのも同様です。

—「メソッドとアプリの中のコンテンツで子供や学生の方であれば、自分でテーピングが巻けてコンディショニングで鍛えていけるのではないかと考えています。
 これからの医療系の専門学校においては、資格を取得させることが前提ですが、やはり現場で使える予防的な情報などやらを学生時代に教えていきたいと思っております。
現在、日本工学院八王子専門学校や新潟柔整専門学校のカリキュラムの中にKOBA式体幹バランスBライセンスまで取得できるようにして頂いています。
医療を学びながら予防できる、体幹バランストレーニングを学生のうちに受講できるカリキュラムを考えている学校がさらに増えてくれると良いと考えています。」

 木場さんは体幹メソッドを広げていく上でも、未来の鍼灸師やトレーナーになる方々に向けてどんな情報がよりためになるのか、常に考えているそうです。その際、実体験を基にした知識・情報をこれから活躍される理学療法士・柔整師・鍼灸師・トレーナーの方々に伝えていく事が為になると考え、発信をしているとのことです。

木場先生が数々のプロスポーツ選手をトレーニングしてきた経験から、
子どもの時から体幹を鍛える事が,
将来、ケガを少なく長く活躍できる選手になっていくという事を確信されています。
特に子ども自身だけではなく、親御さんに対しても「パパママトレーナー」を増やすことでそういった選手が増えていく事ができるそうです。

NITREATも幅広い年代の方にテーピングを中心とした製品・アプリ「NITREATサポート」で子どもからおじいさん・おばあさんになってもスポーツを楽しむ方の丈夫な体づくりを応援できればと考えております。


POINT
・既往歴を残すことでその人の特徴がわかり、最適な体づくり(体幹を鍛える)方法を導く事ができる
・まずはインナーマッスルを鍛える。体全体が一本の棒のように軸ができれば、ぶれない体ができる


次回は、体幹を鍛える為の継続方法、年代別鍛え方についてお伝えします。おたのしみに。


check!
▶KOBA☆トレとは:https://kobakatsumi.jp/training/




アプリ紹介


コチラのサイトにアプリの説明とアプリストアへのリンクがあります
または、APP StoreGoogle Playにて「nitreat」と検索ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?