見出し画像

カメラの使い方を学ぼう!遊四季多里さん主催の撮影講座に行ってきた!

こんにちは!
好きな星座はさそり座の田なかです!

今回は多里地域で活動しておられる『遊四季多里』さん主催の撮影講座に参加してきたので、その時の様子をご紹介します!

5月4日、
気持ちの良い青空の見える晴れの日に集合場所である多里地域振興センターに向かいました。

会場設営のお手伝いをして、15時から講座がスタート!

講座の様子です!

今回講師として来てくださったのはカメラマンの豊哲也さんです!
15時から17時までの第一部ではカメラを使いこなすための基本的なことや撮影時のポイントなどを教えていただきました!

カメラの設定方法や光の角度、色味の話など興味深い話ばかり。
講座の後半部分では実際に外に出て写真を撮影してみました!

影が丁度良かったので撮影してみました!
こちらはサングラスをかけて決めポーズの私です!

実践したことにより、光の角度によって被写体の印象が大きく変わることを身をもって体験することができました!

撮影会後は休憩時間!
地域の方が作ってくださった「ふるさとタリカレー」を御馳走になりました!

カレーです!

カレーの中には大きな猪肉がゴロゴロ入っていて食べ応えがありとても美味しかったです!おかわり自由とのことだったので、私は2杯もおかわりしてしまいました…!

ご飯を食べ、カメラの調整をした後に第2部はスタート!
ここでは夜景と星空を撮影するためのポイントを教えていただきました。

ISO値やシャッタースピードなどの説明を受けた後は早速外で実践!

三脚を立てて、空に向かってカメラを構えて何度も写真を撮りました。

始めはまだ太陽が沈み切って時間が経っていないこともあり、星よりも人工衛星の軌道や飛行機の明かりがしっかり入ってしまっていましたが、時間が進むにつれて徐々に星空が見え始めました。

真ん中に写っているのが飛行機の光です!

写真を撮っている間は遊四季多里のメンバーさんから北斗七星やしし座、カラス座や星にまつわる話を沢山教えていただきました!

また、偶然流れ星も見ることができました!

キラッと光る流れ星を発見!

その後も試行錯誤し、何とかお気に入りの1枚を取ることに成功!

進行センターの後ろにはえている大きなプラタナスの木を真ん中に配置でき、そして綺麗な星空も撮影できました!

今回の撮影会を通じて、今まで持っていたけれど使い方がイマイチわからなかったカメラの機能について色々知ることができました!
今まではオート機能ばかりに頼っていましたが、今後はマニュアルでの操作にも挑戦しつつ自分のお気に入りの写真をどんどん撮影していきたいと思います!

ここまで読んでくださってありがとうございました!
それではまた、次の投稿で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?