見出し画像

チャームポイントは青い羽根!日南町に住む鳥さん紹介コーナー・その4

こんにちは!
最近焼き芋をストーブで焼くのにハマっている田なかです!

今回は日南町に住む鳥さん紹介コーナーの第4弾ということで、個人的に2023年秋に一番注目していた鳥『カケス』について紹介します。

時は遡ること2022年の9月。
カケスとの初めての出会いは日南町内のとある山の林道での出来事でした。

その林道は個人的にとてもお気に入りのバードウォッチングポイントで、キツツキの仲間やコガラやシジュウカラなどの小鳥が観察しやすいスポットです。

こちらはその林道で撮影した威嚇をしに来たシジュウカラです!

いつものように散策していると突然『ギャア!!!』という大きな鳴き声が聞こえました。

大きな鳴き声でした!

車のクラクション並みの大きな鳴き声に驚き、あたりをキョロキョロ見渡してみましたが残念ながらこの日はこの鳴き声の正体を解き明かすことができませんでした。

そして、別日。
この日も同じ場所を散策していると『ギャア!!!』という鳴き声と羽音が聞こえてきました。ハッとしてそちらにカメラを向けてみるとハトサイズの鳥を発見!

見つけた!

急いでビデオカメラを回して撮影。
かなり遠目から撮ったので画質が悪いのですが、かすかに映り込んだ青色の羽でカケスだとわかり大興奮!

しかし、この時あまり上手く姿をとらえることができなかったこともあり「次こそは綺麗な青い羽根をしっかり撮ってやる!」と意気込み、その日から林道に訪れる度にカケスの姿を探すようになりました。

そして時が過ぎ、今年の10月。
遂に間近でカケスの姿をとらえることができました!

発見!カケスもこちらを見ていますね!

後ろ姿ではありますが、羽の横の青い羽根がしっかり映っています!
この姿を映した後、カケスは今回も『ギャァ!!!!』と鳴いて飛んで行ってしまいました。

そして12月。
すっかり山の木々の葉っぱが落ち切った頃、落ち葉が敷き詰められた林道をザクザク歩いていると頭上にカケスを発見!

発見!カケスもこちらを見ていますね!

今回はかなり距離が近く、カケスが「グゥ…グゥ…」と時折喉を鳴らす音がしっかり聞こえるほど近距離で撮影することができました。

この秋一番間近で観察したい鳥だったので、カケスを観察できたこの日は丸一日テンション高めで過ごすことができました!

また、カケスは特徴的な青い羽根を持っていることもあり、その見た目から認知している町内の方も多く「昔は今よりも家の近くでたくさん見ることができた」「子供の頃に青い羽根を拾ってまだ持っているよ」といったカケスにまつわる話を町の方から何度も聞くことができました!

昔の町での暮らしの様子をカケスを通じて少しだけ知ることができ、ますます町に住む鳥達や地域の方々の暮らしが気になった出来事になりました。

昔描いたカケスのイラストです!

今回は青い羽根がチャームポイントな『カケス』を紹介しました!
今後も日南町で見つけた鳥達を紹介していきます!

ここまで読んでくださってありがとうございました!
それではまた、次の投稿で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?