陰暦6/2 本能寺の変 暗かった

今日は6月2日。陰暦天正10年6月2日(西暦1582年6月21日)早朝本能寺の変。信長が暗殺されなかったらどうなってましたか。信長は天皇家を乗っ取りたかったという話もある。陰暦6/2と言えば新月に近く夜は暗い。夜照明のない時代暗闇の中、本能寺に進軍したのだろう。

鴎外が「大正」の元号に反対したという。「正」「一に止まる」正は滅びるを暗示して縁起がよくないとしたらしい。信長が決めた天正も後から考えると縁起が良くなかった、と作家井沢元彦が書いていた。

忠臣蔵の討ち入り「元禄15年12月14日(西暦1703年1月30日)」西暦1/30江戸時代だと今より寒くて江戸の街も大雪だっただろう。月は12/14で満月に近い。満月に白い大雪で深夜でも明るかっただろう。陣太鼓を打ち鳴らしたらしいが、火事場衣装で火消しの格好で襲撃したから怪しまれなかったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?