見出し画像

ありがとう、メロンパン号【MIU404】

無事の完走、お疲れ様でした!!!

全国津々浦々、駆け巡ってきたメロンパン号がついにその幕を下ろしました。
撮影当初から既に型式の古い中古車で、なんなら撮影時にはエアコンさえも壊れていたメロンパン号。
(剛さんも源さんも「あの中は地獄」と称するほどだったそうでw)

https://twitter.com/gloomifo13/status/1321721453184577536?t=1uAqZMU9_sC-HuBuaWZv8Q&s=19

岡田くんからこんな情報もw

初代クイックデリバリーがベースという話なのです

初代であれば、少なくとも1995年以前の車ということに

もう27年は経つはずのボディ、決して維持管理は楽なものではなかったと思います。
古い車はあちこちが悲鳴をあげ、そのメンテナンスには手間も暇も、そしてお金もかかります。
限られた予算の中で撮影をこなし、ましてやそこから2年間のキャラバンに出るなんて。
間違いなく、メロンパン号にとっては過酷な2年間だったと思うのです。

札幌で見た限りでもサビが見えたりしました。
もちろん補修跡もあって、大切にされているのは分かります。
けれども、どれだけ補修をしてもこの年数が経過するとフレームなど「車の根幹」が傷んでしまうのも仕方のないことで。
正直、満身創痍のメロンパン号はいつまで走れるのだろうか…そう不安に思っていたのも事実です。

たくさんのサビは2年間の勲章


もっと詳しいメロンパン号の裏話はシナリオブックに!(分かりやすいステマ)


ありがとう、メロンパン号。
メロンパン号が走っていると、伊吹と志摩がどこかで誰かの平和を守ってくれている気がしました。
たどり着いたのはゼロ地点、ここからまたメロンパン号は違う世界線へと向かうのかも知れませんね。

https://twitter.com/melonpangou/status/1564545166211354625

どうか伊吹と志摩にもよろしくお伝えくださいな。
2年間お疲れ様でした。
ゆっくり休んでね。

北海道にも来てくれてありがとうね


https://twitter.com/MelonpanAssoc/status/1564616760602820623

毎回、構図まで完璧なメロンパン協会さん
(源さん好きとしてはビクターの建物が最高に嬉しい)


痛印堂さんも最高の印影とともに
(印鑑の新しい楽しみ方を教えてもらいました)

ポリまるの中の人・緒方恵美さんも!
(またポリまるに会えると私も信じてます!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?