見出し画像

DMCPoC【完走と感想・轟鳴】プレイ日記⑬

『Devil May Cry Peak of Combat』を毎日コツコツプレイ中です。
前回EXチャレンジの物理塔(破滅魔境)の150階層踏破記事を書かせて頂きました。
今回は雷塔(轟鳴魔境)のお話です。

(破滅魔境の攻略についてはこちら⬇)


※魔霧(各階層で殿堂入り10人未満で戦闘難化)が発生している状態での攻略になります。



①轟鳴の魔境・スタイル育成

轟鳴魔境は雷属性スタイルのみで組めるということで3番目に解放された魔境です。
雷と氷に関しては例外的に「スイフトアーセナル」が使用できます。

【轟鳴の魔境(雷塔)参加可能スタイル】
*ダンテ
・ソロギタリスト
*バージル
・ロード・サンダーボルト
・ノマディックライトニング
*レディ
・スイフトアーセナル

※執筆時点での使用可能スタイル

ここでメインアタッカーとなるのがCTバジこと「ロード・サンダーボルト(CTは英語名カウントサンダーの略)」です。
持っている方はほぼ確実にパーティーに組み込んでいるでしょう。
QTE要員にノマディックライトニング、最後の1枠は人によって分かれそうですが、私はスイフトアーセナルを採用しました。
理由については後述します。

自分の攻略したスタイルの詳細を簡単にまとめてみました。
スタイルランクのスキル解説に関しては重要そうなものをピックアップしてまとめていますので、詳細はアプリにてご確認ください。

*ロード・サンダーボルト(EX、銘雷1凸)
SS:疾走居合のCD0
疾走居合後の急襲幻影剣CDリセット

魔具はなんでもいい
デビカ:ミノタウルス×4(DT56.2%)
・QTE発動後疾走居合→急襲幻影剣の繰り返し
・走れるだけ走ってから裂空舞発動
・DT回復アップは高ければ高いほど疾走居合を連発できる

※150階層踏破時のステータス

*ノマディックライトニング(EX、ハイダウェイ獄無凸)
魔具はなんでもいい
デビカ:ネヴァン×4(DT70.8%)
・CTバジQTE発動要員
・被弾するとラウンドトリップが発動しないことがあるので、空中で発動が安定

※150階層踏破時のステータス

*スイフトアーセナル(EX、冷酷非情完凸)
SS+:控えにいる時、雷属性ダメージ+45%
SSS+:控えにいる時、雷属性ダメージ+62%
魔具はなんでもいい
デビカ:ネヴァン×4(DT40.2%)
・CTバジの回復要員
・ここでは完全なる回復要員として運用

※150階層踏破時のステータス

つまり、「CTバジに走りまくってもらうパーティー」になります。
この作戦はCTバジのスタイルランクがSS以上でないと機能しないので注意。

ソロギタリストではなくスイフトアーセナルを採用した理由について、
①SS+ランク以上で控えにいる時の属性ダメージ付与が+45%と同属性ボーナス(+20%)よりも大きい(SSS+で+62%)
②軽減シールドはCTバジの疾走居合で代用可能
③CTバジの生存率アップ(グリーンオーブによる回復) 

以上3点のメリットがあったからです。


②轟鳴の魔境・基本攻略

パーティーは「ロードサンダーボルト(CTバジ)」「ノマディックライトニング(ノマバジ)」「スイフトアーセナル(レディ)」、始終これで安定しました。
開幕ノマバジのラウンドトリップでCTバジのQTE発動し、疾走居合&急襲幻影剣のコンボをDTゲージが枯渇するまで繰り返し、最後に裂空舞発動。
ノマバジのQTEを発動してまた戻る……正直これだけです。
CTバジのHPによってはレディを投入し、必殺技で回復します。


*雑魚戦攻略

雑魚戦の基本戦略は先述の通り「CTバジのDTが枯渇するまでひたすら疾走居合&急襲幻影剣の繰り返し」です。
コントローラーでやると、疾走居合と急襲幻影剣の操作がタップ操作よりも早くなるのでオススメ。
軽減・回数シールド持ち両方にもこの作戦で突破できるので、ひたすら走る。
ただし、雷塔はバグの発生率が他の魔境よりも高いので、バグを引いてしまったらやり直し推奨。

【報告のあった雷塔バグ】
・宇宙空間バグ
→交戦中突然異空間に飛ばされ、身動きも取れず詰み。
・ラントリ不発バグ
→ノマバジのラウンドトリップが発動しないバグ
・バグセール
→エッグセールによる恒例バグのセール
天使バグよりもバリア破壊不可能バグの方が多かった印象

・エニグマ&カナンドラム
コイツらは出現したらすぐに倒しにいく。

いくら疾走居合があっても放置していると走っている間にゴリゴリHPを削られ、普通に倒される。


*ボス戦攻略

・ベオウルフ
被弾にさえ気をつければ苦戦しない。
攻撃タイミングに合わせて疾走居合を発動すると安全に攻撃できる。

・フランク
疾走居合をパリィしてくるが、構わず走りまくる。

・ヘル=シェイド
ベオウルフと同じ攻略法。
分身が現れても疾走居合に巻き込まれて気がつけば消えている。
回転攻撃中はノマバジやレディで受けるとCTバジを守れる。


③轟鳴の魔境・完走した感想

こちらはSS以上のCTバジがいれば比較的簡単に攻略ができる印象でした。
CTバジのDT管理さえ気をつければ、ほとんどの時間を走りまくれるので上層階でも制限時間にも余裕が出てきます。
自分はエッグセール以外のバグはほとんど引かなかったので良かったですが、人によってはバグまみれで中々進めなかったという声も聞こえてきました。
他の魔境と比較すると単調な作業になりますが、これから登る方は指とコントローラーがやられる操作になりますので労りつつ頑張ってください。

8鯖では4位でフィニッシュ
1〜150階層全てで殿堂入りを
果たしたので満足してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?