見出し画像

DMCPoC【完走と感想・破滅】プレイ日記⑫

『Devil May Cry Peak of Combat』を毎日コツコツプレイ中です。
遂にEXチャレンジの4属性全てが解放、皆様登っているかと思います。
私も先日2つの魔境を完走してきたので、今回はその辺のお話をしようかと思います。
ちょっと長くなりそうなので、今回は物理塔(破滅魔境)のみのお話とします。

※魔霧(各階層で殿堂入り10人未満で戦闘難化)が発生している状態での攻略になります。

バージルのいる2属性魔境を踏破
残る2属性はのんびりやっていきます


①破滅の魔境・スタイル育成

破滅魔境は物理属性スタイルのみで組めるということで最初に解放された魔境です。
物理属性はスタイルが1番多いので、皆様好きなキャラで攻略しているかもしれませんね。

【破滅の魔境(物理塔)参加可能スタイル】
*ダンテ
・デビルハンター
・ロイヤルガード
*バージル
・異次元の旅人
・デビルクラッシャー
*レディ
・スイフトアーセナル

※執筆時点での使用可能スタイルです

ここでメインアタッカーとなるのが異次元バジです。
持っている方はほぼ確実にパーティーに組み込んでいるのではないでしょうか。
上層階になると異次元バジ以外の攻撃がほぼ通らなくなりますので、持っている方は育成を頑張ってぜひとも登ってほしいです。

自分の攻略したスタイルの詳細を簡単にまとめてみました。
スタイルランクのスキル解説に関しては重要そうなものをピックアップしてまとめていますので、詳細はアプリにてご確認ください。

*異次元の旅人(EX、悪炎の獣牙2凸)
SS:ジャスト次元斬確定、CR率・CRダメージ上昇
CR発動時、分身によるジャスト次元斬追撃
EX:「次元斬・絶」発動後集中ゲージ全回復
悪炎の獣牙2凸:集中ゲージ100%スタート
デビカ:ファントム×4(会心系&DT56.2%)
・QTE発動後連続次元斬→次元斬・絶がメイン攻撃
・上層階では絶くらいしか攻撃が通らないため、いかに早く、たくさん絶を出せるかが勝負
・ジャスト次元斬成功でDTゲージが回復するため、次元斬もたくさん撃っていく必要がある

※150階層踏破時のステータス

*デビルクラッシャー(EX、ダルマ無凸)
S:ヘルオンアースのシールドブレイク効果+175%
SS:チャージ攻撃のシールドブレイク効果+75%
SS+:常時シールドブレイク効果+60%
SSS+:常時シールドブレイク効果+105%
魔具はなんでもいい
デビカ:ネヴァン×4(DT52.8%)
・ストゥンやカルス、プルトーネなどの軽減シールド持ちの相手と肉壁要員
DTゲージアップ効果が約50%以上でチャージ攻撃3発くらいで即必殺技が使える

※150階層踏破時のステータス
ヘルオンアースはアースシェイクの英語名です

*スイフトアーセナル(EX、冷酷非情完凸)
SSS:グリーンオーブの回復量+100%
魔具はなんでもいい
デビカ:ネヴァン×4(DT40.2%)
・回数シールド破壊要員
・火力は見込めないが、必殺技で仲間を回復できるのでいざという時に頼りになる

※150階層踏破時のステータス

*デビルハンター(EX、ハイダウェイ獄無凸)
魔具はなんでもいい
デビカ:ネヴァン×4(DT52.6%)
・異次元バジのQTE発動要員
真スティンガー後はネヴァンの効果を活かすために魔人化してから異次元バジに切り替える

※150階層踏破時のステータス

つまり、「異次元バジに頼りまくるパーティー」になります。
異次元バジのジャスト次元斬が必要不可欠となりますので、事前に練習が必要です。
上層階まで到達できていれば、ほとんどの場合無意識にジャスト次元斬が撃てるようになっているはずです。
デビルカードも全員共通で可能な限りDTゲージアップを選んでつけています。


②破滅の魔境・基本攻略

基本パーティーは「異次元の旅人(異次元バジ)」「デビルクラッシャー(拳バジ)」「スイフトアーセナル(レディ)」
これで129階層まで進めましたが、130階層のプルトーネを制限時間内で倒しきれなかったので、レディから「デビルハンター(ダンテ)」に切り替え、スタイルスキル「真スティンガー」から異次元バジのQTEを発動させる作戦に出ました。
以降、階層によってレディ(場合によっては拳バジ)とダンテを入れ替えながら進んでいます。

上層階では異次元バジ以外で
入れ替えが多くなりました

*雑魚戦攻略

雑魚戦の基本戦略は「異次元バジの次元斬・絶で一掃」です。
被ダメージの大きいクロムダや正面からの攻撃を防いでくるデュラハンなどもいちいち相手にはせず、別の敵を相手にしつつ、絶で巻き込んで倒してしまうのが安定です。
ここからは個別に対策が必要だった雑魚エネミーについてまとめます。

・ストゥン
拳バジのチャージ攻撃&ヘルオンアースで軽減シールドを削る。
場合によってはダンテ→異次元バジQTEでもゴリ押せることも。

・エッグセール
別名「バグセール(詳細は下記にて)」

拳バジでも削れないバリアは召喚される天使(デモン=クワイア)を全て倒せば解除され、天使は絶を使えばほぼ一撃で落とせるので、まとめて倒す。
終盤はエッグセールへの攻撃時バリア復活までの1回で倒しきれない場合が多いが、再度絶で召喚天使を落とせばOK。

※エッグセールはバグのオンパレードなので、(バリアが解除されない、召喚天使の姿が消えて攻撃が当たらない)バグを引いてしまった場合はやり直し推奨。 

・ヘル=リッパー
HPを削ると赤く変化するが、この時の無敵時間が終盤になると制限時間に影響してくる。
いかに他の敵を早く倒して、ヘル=リッパーの攻略時間を残せるかが鍵。

・エニグマ&カナンドラム
コイツらは出現したらすぐ倒しにいく。

放置していると遠くから矢の雨を降らされて、こちらが瞬殺されることも。


*ボス戦攻略

・ネヴァン
ダンテ→異次元バジQTE&次元斬で上層階でも安定して倒せる。
慣れれば1番簡単かもしれない(個人的感想)。

・プルトーネ
開幕と第2フェーズ突入時の無敵時間がイライラポイント。
軽減シールドは拳バジで削り、剥がれたらダンテ→異次元バジQTEで攻撃。
シールドが復活したら拳バジで……とこちらも慣れれば安定する。
上層階になると開幕と第2フェーズ開始時に追加攻撃があるが、あまり気にならない。

・カルス
中階層から雷玉へのターゲット吸いが発生するため、個人的には1番苦戦したボス。
基本攻略は雷玉に出血蓄積させて1個ずつ消してからカルスへ攻撃。
開幕の軽減シールドを雷玉が出現するまで残しておくと雷玉へのターゲット吸いがなくなるため、ずっとカルスへ攻撃することが可能。
回数シールドも展開するため、拳バジ、異次元バジ、レディが安定。


③破滅の魔境・完走した感想

最初に挑戦できる魔境ということで、正直難易度に関しては舐めてました。
130階層辺りから攻略が進まなくなり、先駆者の方からアドバイスを頂きながら何とか攻略できました。
主にデビルカードについてご意見を頂いてましたが、あとは何戦も挑戦して動きをパターン化した感じです。
物理塔に関しては、ボス戦よりも雑魚戦が難しかった印象です。
終盤はひとつの操作ミスで時間切れというシビアな戦いが続きましたが、その代わり達成感はハンパなかったです。
ここまで頑張ってきた異次元バジを労ってあげたい。

8鯖では2位でフィニッシュ
最初の1-10階層以外は
殿堂入りを果たせました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?