見出し画像

#5 時間管理は自分

2015年、54歳で独立、フリーランスになった経験を綴っていきます。

これまでの
①名刺の威力
②社会保険料
③25日のATM
④一般管理部門の有り難さ
に続き、今回は⑤「時間管理は自分」です。

会社員であれば始業就業時間が決まってるから朝起きて通勤する。

最近は、フレックスやテレワークなども広がり自由度は上がったもののやはり定時と言うものは存在する。

ところがフリーになった途端にそれらから解放される。

「いいなー」と言われることも多いけど、実はそうでもない。

その理由の一つ目、自分を律しないといけない、こと。

時々、「昼間から飲んじゃったりしないんですか?」などと聞かれることがあるけど、答えは「NO」

30年のサラリーマン生活のおかげか、時間管理はそのまま続いている。

そして、二つ目

これが結構大変なことなのですが、定時が無くなったことで、朝も夜も土日も無くなり、つい仕事をしてしまう。

年間3,000時間くらい働いているかもしれません。

自分でコントロールしないとずっと仕事脳のまま。

そして、ネットがつながれば、どこにいても何も変わらず仕事が出来る。

世界のどこにいても。

いいのか、悪いのか。

時間=命

これを実感するようになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?