見出し画像

喰う寝る遊んでまたゲーム【麻雀】フリテンの詳細を知る

休日はAPEXでバリバリ戦うのが慣習なのですが、
母ちゃんが誕生日で、TV電話で会話した際に酒を飲んでしまい。
酔っぱらって出来るほど甘いゲームではない
(出来る人は出来るんだろうが俺にそんな技術がない)
ので、今日は麻雀!雀魂やってました。

……いや「麻雀なんて酔っぱらってもできる」
ってことが言いたいんじゃなくて!
まだシラフでも酔っぱらっていても大して変わらないプレイの精度
であることと、
まだ勝負にこだわるよりも楽しむフェイズである、ってことですよ!

……が……!

勝てない!

いや、正確に言うと、和了れなくなった!

んまー、
「『とりあえずリーチ』じゃ得点が低すぎて勝てない!」
と思い、役を狙い始めた結果、
リーチがかけづらくなったので
和了れなくて当たり前っちゃあ当たり前なんですけど、
まぁー、いわゆる「平坦の時期」に入りました。

今日はこういう状況が発生しまして。
三色同順を狙っていて、さぁあとはイーピンが来れば役が決まるぞ!
というワクワクの状況。ところがまさかのフリテン。

画像1

え……?これってフリテンになっちゃうの……?
結局この勝負はツモれず負け。

友人に訪ねたところ、
「両面待ちの時は、一方がフリテンだと
 もう一方がフリテンじゃなくてもフリテン扱いになってしまう」
「自分でツモれば上がれる」
と教えていただき。
うーむ、勉強になった。

上記したとおり、現在の僕の成長状況は「平坦の時期」です。
何事においても「スキルの成長曲線」とは、
曲線ではなく階段状であり
それはもちろんゲームでもそうなので、ここで
「は?麻雀勝てねーつまんねーやーめた」
なんていうのは一番もったいないですからね。
今は登りフェーズではなく平坦フェーズ。
もう一歩頑張っていきたい。

本日はそんな感じ。
今日は月曜あたりに更新予定の、
気合入れてる記事の下書きを書きました。
いつもの話題とは少し遠めの話題ではあるのですが
ゲームの話ではあるので、
ぜひいろんな方に読んでいただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?