見出し画像

長野県白樺湖で開催した、オーストラリアからのモニタースキーツアーを終えて

雪地蔵ビューポイントにて
ブランシュ高山スキー場

長野県茅野市、立科町にて長野県観光振興機構のご支援を受けて、地元観光事業者とオーストラリア🇦🇺からのモニタースキーツアーを初めて6日間実施した。ニセコでスキー、サイクリングのツアーのオーガナイズを行う当方が関わったモニタースキーツアーを終えての率直な思いを記したい。

訪問した野沢温泉スキー場の片桐社長(右)と
(株)ARCH 髙橋幸博(左)

オーストラリアからのお客様は初めてこの地域の7つのスキー場がある8 Peaks Resort と名付けた海外向けブランド、受入先に来て、スキーホリデイをしてもらった。『知らない世界に飛び込む勇気と自信を持つ事。それは受入れる側も旅行客も同じ』殆どの人は既知の世界から出ようとはしない。その世界が大変な世界だとわかっているのだけど、世界を変えることをしないという美徳を尊重している☝🏻日本より景気の良いオーストラリア🇦🇺のスキーツアーのお客様は、コロナ禍の中、家族旅行先に日本🇯🇵を選び、飛び込み、様々な教訓を学び、共感する場所としてスキー、食事、宿泊、交通機関の移動などの時間の中で実践している。

8 Peaks Resort / Go Nagano

例えばスキー学習以外に日本での食育、英語を越えた日本語のコミュニケーション、日本文化、歴史、日本人などのキーワードを英語で伝える。私のお手伝いの本質はそこだ。

スキーレンタルにて

今回、オーストラリア🇦🇺から初めて来た長野県白樺リゾートでも、この人なら家族のミッションを話せると、その様な思いやリクエスト、5日間のガイドコンシェルジュに対し、感謝の言葉をはっきりと私におっしゃった。🇦🇺も🇯🇵も子どもに対して同じ親心と親としてわかる事は一緒だ。

蓼科山を背景に記念写真

だからコミュニケーション、思いやり、言葉、体験、オーガナイズ等、様々な受け入れの為の修行は本当に大切だ。インバウンドとして、本当に地方が呼ぶべきの海外のお客様のターゲットはわからないなら、日本と海外の家族にまずは定め、何ができるか洗い出すことだ。Local to Locals繋がる場、繋がり、受入のツールの準備と上手にお客様のニーズに合わせたコーディネートが出来るように時間をかけ、成長する場ができる。その為に、日頃、人と人の結びつきとご縁に応える形を持つ努力、判断力が地方には必要だ。

最後の夜、池の平ホテルにてFarewell Party を開催
1番お客様と仲良くお話できる瞬間。
しっかりとお客様に寄り添った証拠で盛り上がる。

明日北海道に帰り、既知の海外のお客様との仕事が始まる。マイナス20℃以下のものすごい寒波が来る北海道。北海道の雪❄️と海外からのリピーターのお客様との三年ぶりのスキーが楽しみだ。

昨年度アンバサダーとしてご紹介頂きました。
長野県白樺湖、女神湖、蓼科湖周辺の7つのスキー場と
池の平ホテルへ四季を問わずいらして下さい。

8 Peaks Resort /  Nagano Web site
https://8peaks-resort.com/story-history/

#GoNagano  #Japow #JapanSkiHoliday #8PeaksResort #池の平ホテル #白樺国際スキー場 #2in1スキー場 #ピラタススキー場 #ブランシュたかやまスキー場 #車山高原スキー場

よろしければサポートをよろしくお願いします。 この支援を具体的な支援に繋げ、継続して文章で活動の支援に繋げていきます。