見出し画像

【表現評論】メモリーズオフ それから コアレビューその13 果凛ルート5(終)【全作再プレイシリーズ】

●メモオフシリーズ、その他作品、様々なネタバレが含まれます。

⚫︎前回の記事

⚫︎やっぱり出たよ

「わたしさ、高校の頃好きな人いたんだ」

メモリーズオフ それから

ほーら。やっぱり出たよ。どうせショーゴ君だろと思ったらショーゴ君だった。全ての女を一目で惚れされる男。男は顔ですよ。顔。バスケ部って言ってたから身長も高いはず。親は多分金持ち。男の三条件は顔と身長と金です。はい決まり。中身? そんなもん関係ないから。そもそも人間に中身なんてあるのか。あったもしても中身なんて見えないんだよね。中身があるという常識を疑え。

加賀君の話はどうでもいいとして、その人はカナタと付き合ってたけど、カナタは好きだから振ったらしい。これいつのことを指してるんですかね。高校の頃、急にいなくなったことを指してるのか、想君に入ってからを指してるのか。音緒さんルートが正史なら、高校の頃を指してると考えられる。そういうことにしておこう。カナタルートが正史だと思いたくない気持ちがある。

⚫︎ジイヤ有能風無能説再び

お前と会うために、お嬢様は仕事を全部休んどるんじゃい! 1週間後にはオーデションも控えてるんだぞ! と文句をつけてくるジイヤ。やはりこいつは無能なのでは。それを一蹴君に言ってどうすんのよ。お嬢様に言いなさいよ。オーディションはなんとしても通らなければなりませんって言われても、なんでさ。そもそもモデルとして成功する必要あんの? お嬢様なんだし、モデルなんてやめちゃってよ。このままだと落ちていくだけって言われましてもね。モデルで上昇していくことが本当に幸せなんですかね。そこから疑ってくださいよ。そもそもりかりんが異常な努力をしていたのは、自分が嫌いだったからなんだよね。一蹴君に受け入れられて、弱い自分を受け入れたんだから、もう異常な努力を続ける動機がないのでは。やっぱりこいつは有能風無能ですわ。常に一緒にいるのに何にもわかってない男。

「私は、お嬢様の将来のことをなにより最優先しているだけです」

メモリーズオフ それから

毒親がいかにも言いそうなセリフではないか。子供が生まれてたらめちゃくちゃ支配してきそう。小学生低学年から塾に入れて中学受験させて東大以外許さんとか言い出しそう。お前のためなんだぞっていう。

「お嬢様は、あなたとお付き合いなさることで、努力するためのモチベーションを失われてしまいました」

メモリーズオフ それから

努力するために努力してるんじゃないんだから、それでいいでしょうよ。努力は目的じゃなくて手段なんだから。努力は手段じゃなくて目的なのか。修行僧かなんかですか。

ここで唐突なネタバレ。りかりんは一蹴君に会いにくるために、スケジュールを無理やり開けていたらしい。毎日会いにきてたのも、りかりんクリニックも、中華まんも、全部忙しい中無理やりやっていたと。それは罪滅ぼしでもあり好意でもあったと。はあ。そうですか。じゃありかりんは最初から罪滅ぼしのつもりで一蹴君に近づいたんですかね。その意識が好意に変わっていったと。まあ養護施設で見た時から気になっていた感じはあるよね。たまには役にたつ情報提供するじゃない。そう考えるとやっぱりストーカーの一件で意識が変わったのかな。それが妥当な気はする。

最後に二度とお嬢様の前に現れるんじゃねえぞと言い出します。お? やんのか? またレスバトルの時間か? お前はりかりんの代理人なのか? 文句あるなら実印付きの委任状を持ってこいや。なんで勝手に他人を代弁できると思ってるんだお前は。アホか。アホなのか。何の権利があって他人の恋愛に口出しちゃってんの。りかりんの人生はりかりんが選ぶんですよ。そんな当たり前のことも知らないんですか。お前はりかりんの何なんですか。支配者気取りの毒親ですか。パーマといい、メガネといい、スーツといい、有能風に着飾るのだけは得意なようですが、あなたが一番悪影響なのでは。

一蹴君はジイヤを、果凛の成功のために全てを捧げている、有能人物だと思ってるようです。いや、ただのバカですよそいつは。目的と手段が転倒してしまってるタイプのバカです。高学歴によくいそうな奴。りかりんはパパママはうるさくないのに、ジイヤがうるさいと言ってました。単に憎まれ役を買ってるだけの可能性もありますが、余計なおせっかいを発揮するのが、ジイヤのパーソナリティなのかもしれない。まあでも、ジイヤも成長中なんですよ。いくつか知らんけど。

⚫︎鵜呑みにして別れを切り出す男

りかりんはオーディション出た方がいいと思う? と聞いてきます。まあちょっと弱気になってることは確かですね。ジイヤの言ってることも一理はある。一理しかないけど。なぜそこで全部捨てて別れろという話になるのかはわからない。

主人公は結局、自分が足手纏いになっていると判断して、りかりんのために、りかりんに別れを告げます。自分でそう判断するならいいんですけどね。ジイヤに誘導されてるのは明らか。ただ、これでいのりの気持ちもちょっとわかったんじゃないのか。好きだから別れるといういのりの気持ちを追体験する一蹴君です。全てはいのりルートに繋がっている。

りかりんは速攻でジイヤになんか言われたな? と気づきます。それはそうですよ。過剰なおせっかい男だし。

「オレは……君のこと……」
「最初から……好きじゃなかった」

メモリーズオフ それから

いのりに言われたセリフを繰り返す一蹴君。この辺のりかりんの声は熱が入ってますね。さすがプロ。最後にもう一回オーディションに出るべきだと思うか聞かれて、ああ、と答えます。

⚫︎好きな人がいます

オーディション当日、いきなりそんな言葉をブッパするりかりん。ファンが1万人はいなくなっただろ。このセリフで。しかもなんで水着審査やねん。そういう方向性は嫌だとか言ってなかったか。ここからオーディションジャックのスピーチが始まります。

自分が嫌いだった。嫌いな自分を変えたくてがむしゃらに努力したけど、やっぱり変われなかった。でもそんな自分を好きだと言ってくれて、自分の中で一瞬で何かが変わるのを感じた。その人のために、今まで以上に努力できる気がした。気負わずに努力できると思った。心を空白にして最後に残った思いを大切にしたい。誰のためでもなく、その人のためだけに笑いたい。そんな内容です。これはメモリーズオフのベストスピーチですわ。他にスピーチはないけど。

⚫︎私は間違っていたようです

頬を赤くはらしながら再登場するジイヤ。思いっきり叩かれたらしい。わざわざ立ち絵を塗り直すレベルで叩かれている。それでも、私が言ったことは全部事実だと言い張っております。なかなかしつこいな。ただ、写真集がポシャったのは主人公のせいではないとだけ言い残して立ち去りました。それはカナタの言う通りだよね。自分が嫌いな人間を撮ってもつまらないと言うやつ。だからそこを解決しないと、モデルとしても成功できないって話なので、結局ジイヤの負けじゃん。やーいやーい。お前の負け〜。やはり本質を見抜けない、有能風無能でした。

⚫︎わかりあう二人

写真集がポシャったのは、会心の笑顔という要求に応えられなかったからだとか。自分を偽ってるだろ、と指摘されたようです。名が売れた写真家だとそんなことまでわかるのか。まあプロなら、現実でも瞬時に見抜いてもおかしくはなさそうですね。今日のはいい笑顔だったと言われたということで、りかりんは自分を乗り越えられたわけですね。最後にお互いの愛を確かめ合って終わりました。

⚫︎ヒトシズクアイ

このED曲は名曲ですね。雨に願いを……の方がいいけど、こっちも負けず劣らずいい。なんというか、ED感がすごい。絶対OP曲ではない。ニチアサのED曲並みのED曲感。

⚫︎最後の男気

一蹴君は最後、鷺沢家に戻って真剣に将来を考えるようになりました。自分の意思でそれを選ぶんなら、それが最善ですよね。自分が選んだことが最善なんですよ。人生は。

りかりんは最後に写真集を出しています。タイトルは「心を空白に」。

⚫︎果凛ルートまとめ

果凛はメモオフの中でも最強レベルのお嬢様で、脳からてっぺんに通り抜けるような美声を持ち、顔面の暴力で場を支配するキャラでした。このキャラが画面に映ると、一気に華やぐんだよね。BGMもいいし。華やぐ度合いは同じモデルのカナタの比ではない。ただ見た目と違って、中身はそれほど単純ではなかった。

果凛のルートは、それからの中では、雅と並んで力を入れたルートだと思われますが、甲乙つけ難い出来でしたね。ボリューム的にも、同じくらいあったんじゃないか。こっちの方がちょっと余計がテキストも多かったかな。無駄のなさでは雅の方に軍配が上がるかもしれない。これは好みの問題ですね。

雅のルートも雅の成長物語でしたが、果凛のルートはそれがより顕著に出ていました。おまけに、一蹴君も一緒に成長するお話しでしたね。雅ルートの一蹴君は、果凛ルートほど何かが変わったようには思えなかったかな。

一蹴の事故にまつわる過去のトラウマから、自分が嫌いになってしまった果凛が、一蹴との交流を通して自己肯定感を高めていくという、確かな一本筋が通されたシナリオです。そこにのんちゃんが絡んだ罪悪感がミックスされて、素晴らしいメモリーズオフ感を漂わせています。単純にくっついて単純にハッピーにはさせねえぞと。一回くっついた後、好きだから別れるという、いのりの気持ちを追体験させる展開も、ネタを知っていると素晴らしいなと思わされますね。いのりルートへの伏線もバッチリ。

りかりんは可愛いよね。性格もいいし。冗談も通じるし。親しみやすいし。お嬢様だし。そら人気も出ますよ。でもさぁ、雅師匠は、性格も悪いし、冗談も通じないし、親しみにくいし、上級国民丸出しだけど、同じくらい人気あるんだよね。世の中って不思議ですねぇ。結局顔か。顔なのか。ショーゴ君も言ってましたわ。人間顔だと(言ってない)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?