見出し画像

引き継ぎノート部活動報告♯6オンラインセッション「知っておきたい老後のお金と法律のこと」

11月13日(土)
引き継ぎノート部オンラインセッション「知っておきたい老後のお金と法律のこと」を開催しました。今回は4名の方が参加してくださり、老後のお金と法律について学びました。

画像1

まずは、老後に起こりうるお金のトラブル YESNOクイズ。
「父名義の家を売ることができると思いますか?」
「(この状況で)『私』の主張が法律的に正しいと思いますか?」

感情的に正しいと思うことと、法律的な正しさは異なることも多々あります。「え?ダメなの?そんな~~」「YESが正解であってほしい」という声をいただきながらの答え合わせ。

「思っていたのと違う!」というトラブルに巻き込まれないために、あるいはトラブルが起こったときに対応するために、大まかでいいので法制度の内容について知っておくことが大切です。とくに元気な時にしか利用できない備えの制度は、トラブルが起こってからでは手遅れ!ということもありますので注意が必要です。

たとえば「遺言」「後見制度(法定後見・任意後見)」「家族信託」
参加してくださった皆様も、「言葉は聞いたことあるけど、具体的にどういうもの?どんな効果があるの?」「詳しくは知らなかった」「費用はいくらくらいかかるの?」とたくさん質問をいただきながらお話しを進めていきました。

後半は、認知症介護キーパーソンであり、ライターであり、老年学者でもある島影真奈美さんから、老後のお金と法律にまつわるコミュニケーションについてのお話です。

「法律的な準備をしておきましょう。お金のことよく親子で話し合いましょう」という言葉は、私もこれまで何度もお伝えしてきました。

でも、「この話しにくいテーマについて親にどうやって話すの?」「どんな姿勢で臨めばいいの?」「親に断られたらどうしたらいいの?」などなど、進めていくうえでの具体的な部分はいつも頭を悩ませるところ。どうやって親と対立するのではなく一つのチームとして関係性を作っていくのか?についての、実体験にもとづいた具体的なお話。参加者の皆様も励まされ、私もめちゃくちゃ勉強になりました。

参加者の皆様も、それぞれのご家族を頭に思い浮かべながらのオンラインセッション。「あせってしんどくなる必要はないんだとわかり、気持ちが軽くなった」という感想もいただきました。

次回は・・・

2022年2月5日(土) 20時から
映画とおしゃべりの会「家族はつらいよ2」(山田洋次監督)
悩ましいテーマである、親の運転免許証返納問題についてワイワイおしゃべりしたいと思っております。ご興味がある方はぜひぜひご参加ください。

画像2

引き継ぎノート部では、公式LINEアカウントを作成しております。登録していただけましたら、随時イベントの情報をお送りしたり、質問をお受けしてお答えしたりとい入部ご希望の方はぜひLINEのお友達登録を♪
親の老いが気になり始めた方。親子の「引き継ぎ」に関心のある方。
ぜひ楽しみながら、一緒に親子の引き継ぎについて考えていきましょう。

こちらのQRコードからご登録ください!!     

画像3


公式LINEでは、イベント情報をいち早くお伝えしたり、いただいたご質問にお答えしたりしていきます。

ご参加お待ちしております(^^)/

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

にしざわゆみ司法書士事務所
司法書士 西沢優美
☎ 0466-29-1155
✉ 2438@nishizawayumi-shiho.com

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?