見出し画像

【特別公開】西任暁子からのお手紙(別バージョン!):サンフランシスコよりお届け!(Voicyプレミアム放送 2023/4/26)

この記事は、西任暁子Voicyプレミアム放送の書き起こしを特別公開しています


西任暁子さんのVoicyプレミアムリスナーのみなさん。
はじめまして。
荻野淳也と申します。

体調不良でお休みされている西任さんから、プレミアム放送のバトンを受け取りました。
少しの間、西任さんに代わって、このプレミアム放送をお届けしてまいりますので、どうぞ宜しくお願いします。

まずは、西任さんからお手紙が届いていますので、読ませてもらいますね!


プレミアムリスナーの皆さん、いつも聞いてくださって本当にありがとうございます。
西任暁子です。

体調不良のため放送をお届けできなくなってしまって、本当にごめんなさい。
でも、とってもとってもプレミアムなゲストの方に、お話ししていただけることになりました。

荻野淳也さんです。
もう15年前くらいからの友人で、私はおぎーと呼ばせてもらっています。
おぎーは、マインドフルネスにまつわる本を書いたり、講座で教えたりされている方で、私のコーチでもあり、とっても尊敬している大切なお友達です。
1年半前になりますが、Voicyの生放送にも出演してもらったことがあるので、覚えている方も多いと思います。あの生放送のアーカイブは、今でも大人気でなんと再生回数が12000回を超えているんですよ!
マインドフルネスに興味を持っている方は、すごく多いんだろうなと想像しています。
マスタークラス第2期のリアルの授業でも、ゲスト講師として教えていただけることになったんですよ!受講生の皆さんはゴールデンウィークの授業をお楽しみに!
そんなおぎーから、マインドフルネスについて、一緒にいろいろ教えてもらいましょう♪
私も、おぎーの放送を聞かせてもらえることを、ものすごーく楽しみにしています!
というわけで、おぎー、宜しくお願いしまーす♪
西任暁子でした。


はい、というわけで、ご紹介に預かりました、おぎーこと、荻野淳也です。

基本的に西任暁子からのお願いは「はい」か「イエス」しか言わないと思っていますので、お受けさせていただきました。責任重大ですね。

西任さんとは、15年くらいのお付き合いになっています。
最近のパンデミックの時期は会う機会がなくて、たまにメッセンジャーでやり取りをするくらいだったのですが、今年明けてから、ちょっとピンときて連絡を取ろうと思いついて、数年ぶりにランチをしました。全く変わってないどころか、さらにパワーアップした西任さんに出会えたなというふうに思いました。そんな経緯が今のこの放送に繋がっています。

僕は、いろんなところで、リーダーシップトレーニングとか、先ほど紹介にもいただきましたけども、「マインドフルネス」というものを日本で10年前からお伝えするということもしております。

基本的には、日本の企業のリーダーシップ開発とか組織開発、人材開発と言ったりする分野で、かれこれ20年以上仕事をしている者です。
その手段として、トレーニングですとか、企業のコンサルティング、経営者の方々のエグゼクティブコーチングなどもさせていただいています。

あと多摩大学の大学院のMBAのリーダーシップのプログラムでクラスを担当している、そんな人間です。

「西任暁子のコーチをやってやってた人なんだ!」というふうにですね、ちょっと興味を持った方もいらっしゃるかもしれません。

出会ったのは15年前です。西任暁子・バージョン1.8ぐらいのときに出会ったんですかね。ちょうど、まさに2.0に上がる前ぐらいの感じの西任さんにお会いしました。要は1.0バージョンが2.0バージョンに上がるっていうことはですね、大きくもうOSが変わっていくっていうことですよね。そのアップグレードの伴走が少しはできたのかなと思っております。

西任さんにこの前お会いしたところ、もう既にバージョン3.0から4.0に、勝手にアップグレードしているなという感じでしたね。いやぁ、もう素晴らしいなというふうに感じておりました。

あと、タイトルにもあげさせていただきましたけども、僕は今、サンフランシスコにきています。ちょうど今日到着しました。

今、話題のAI、ChatGPTの開発者でもあるOpenAIのサム・アルトマンCEOに会いに来た。というと、ちょっと誤解は生じてしまうんですけども、彼が今週登壇する「wisdom 2.0」というカンファレンスに参加するために、4年ぶりにサンフランシスコに来ております。

その「wisdom 2.0」日本バージョン「wisdom 2.0 JAPAN」ジャパンを主催してるのは、私、荻野 淳也です。
今年の「wisdom 2.0」サンフランシスコバージョンのメインスピーカーの一人はサム・アルトマン。あとは全米で一番人気と言ってもいいでしょうね。瞑想のメディテーション・ティーチャーであって、エグゼクティブコーチでもあるジャック・コーンフィールドという方と2人で対談するということが今年の「wisdom 2.0」の一番の目玉かなと思っております。

他にも素敵な方々がいるんですけども、このプレミアム放送の続きでお伝えするかもしれないです。なぜか、西任暁子のこのVoicyプレミアム放送で、「wisdom 2.0」の最新情報をお届けできるということになるかもしれません。

もう一つのトピックは、今、僕が滞在してる場所です。「サンフランシスコ禅センター」というところです。まだ実はコロナの時期から一般の方には開放されてないんですけども、ご縁をいただいて、少しの間滞在をさせていたくのですが、こちらでもいろんな学びを得ていきたいと思っております。

「サンフランシスコ禅センター」が有名なのは、スティーブ・ジョブスに大きな大きな影響を与えたと言われている彼の座右の書、愛読書と言われていた『禅マインド ビギナーズ・マインド』という書籍があるのですが、その著者である鈴木俊隆氏という日本人が開いたのが「サンフランシスコ禅センター」ということです。

鈴木俊隆、今はお坊さんですけども、俊隆氏が開いた「サンフランシスコ禅センター」に滞在して、今このVoicyを収録しております。そちらの話もこのプレミアム放送でさせていただけるんじゃないかなと思います。

僕の考えでは、鈴木俊隆氏がこの「サンフランシスコ禅センター」を開かなければAppleという会社、そしてスティーブ・ジョブスという偉大なクリエイター、起業家は生まれなかったんじゃないかなと思います。なぜそう言えるのかというところも、今後のプレミアム放送で、話してみたいと思っています。

スティーブ・ジョブスの愛読書『禅マインド ビギナーズ・マインド』の「ビギナーズマインド」という言葉がかなり鍵でして、日本語でいうと初心。これは禅の極意、そして僕が日本でも紹介させていただいるマインドフルネスの極意とも言われていたりもします。

マインドフルネスは、いかに「今」にしっかりとリラックスして集中しているか、気づいているかという状態、と紹介させていただいてますけども。そのときの態度として大切なのが「好奇心持っている」こと。

その好奇心を持つということは、一番単純に言うとまさにビギナーズマインドなんですね。例えば、皆さんが新しい場所に海外旅行に行きましたと。もう見るもの見るもの本当に新鮮で、目移りしてしまう。だけれども、それぞれの光景、景色がビビットに見えたりとか、まざまざとまさに解像度が高く見えてくる、体験できてくる。

こんな感覚が、まさにマインドフルネスが濃い状態でもあるんですね。ですので、ビギナーズマインド、初心。これを常にでも、毎日でも、持てるかどうか。それが人生の解像度を高めて、今、流行りの言葉で言う「ウェルビーイングに生きていく」一つの極意でもあるんじゃないかなというふうに思っております。

ということでですね、次回はそのマインドフルネスの体験もどこかで皆さんとご一緒にできたらいいなというふうに思っております。

聞いてくださってありがとうございました。サンフランシスコからお届けしました
荻野淳也でした。



ゲストスピーカー:荻野 淳也(おぎの じゅんや)
マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事、Wisdom 2.0Japan共同創設者
日本の働く人にとってのマインドフルネスの必要性をいち早く提唱し、企業や組織におけるマインドフルネスの浸透をリード。「がんばりすぎない休みかた」など著書や監訳本も、多数。

荻野淳也 著書一覧
https://amzn.to/3LxEi4C

Voicy生放送アーカイブ
【マインドフル・コミュニケーション】荻野淳也×ニシトアキコ
https://voicy.jp/channel/1897/205242

『禅マインド ビギナーズ・マインド』鈴木俊隆(著)
https://amzn.to/3AwKl2O
→スティーブ・ジョブズに大きな影響を与えたと言われる1冊

Wisdom 2.0 2023(サンフランシスコで開催)
https://www.wisdom2summit.com/together

Wisdom 2.0 2022(日本で開催)


荻野淳也さんは4/26~4/29までプレミアム放送を担当し
サンフランシスコでの体験をお話してくれました。
アーカイブでもお聴きになれます。

*西任暁子のVoicyプレミアム放送では、
より専門的、より学びの深いレベルまでお話しています。

*月々1,300円 初月無料です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?