見出し画像

茨城県水戸市の「SPA&ごはん ゆるうむ」へ行ってきた!【サウナもお風呂もハーブが香る、茨城スパ銭】

どうも。スパ銭とサウナを心から愛する、スパ銭ジャンキー、ニシサウナです。
今回は妻と一緒に少し遠出の茨城サ旅。
目的地は茨城県水戸市にある「SPA&ごはん ゆるうむ」
元々は「御老公の湯」という健康ランド的な施設でしたが、コロナ禍で閉店。
そこから地元の企業が買い取り運営、見事に"ゆるうむ"として復活!
という経緯のようです。
御老公の湯は茨城県の堺町に系列店があります。
僕のインスタで紹介してます。
ここは広くてお風呂もサウナも良くて穴場でとてもオススメよ。↓

さて、東京から車で約2時間。
守谷のSAにちょっと寄り道してからついにやって参りました!

大きい「ゆ」の文字!!
ウォシャレ・・・
キレイ・・・

入り口からオシャレでナチュラルな雰囲気・・・。
雰囲気惚れしちゃいますね。
目が❤️のまま受付を済ませ、いざ浴室へ。
と思ったけど、なんか廊下や休憩スペースも素敵。
壁には植物についての様々な解説が貼ってあり、相方を待ってたりする間も楽しい。
施設のコンセプトがボタニカルなようで、優しい雰囲気と、植物に関してのこだわりが凄い!

ふむふむ。食べたい。
ふむふむ。飲みたい。
ふむふむ。嗅ぎたい。
ふむふむ。休みたい。

2階はレストランと漫画ゾーン。
紹介は後ほど。

サウナ関連の雑誌がわんさか。

【いざ浴室へ参らん!ボタニカルお風呂&サウナとはいかほど!?】

浴室に入って感じた第一印象、
「ひっろー!」「天井たっかー!」「木の柱でっかー!」
アホっぽい感想ですが、マジで圧倒されて思考停止します。
謎の白くてデカくて無数にある木の柱もなんぞ・・・。

しかも雰囲気も良い。
煌びやか過ぎず、かと言って落ち着き過ぎず、明るく心地良い空間が広がっております。
一瞬で、あぁ・・・。 好き。 ってなります。

内湯。奥に見えるは謎の白い木の柱。 ※写真はHPから引用

内湯には
・ハーブ風呂
・高濃度炭酸泉
・ジェットバス
・冷水風呂
・水風呂
・寝水風呂
露天には
・雲梯のついた歩行湯

天然温泉はありません。
内湯はお風呂が豊富ですが、露天はちと寂しめ。
お風呂で1番良かったのは、ハーブ湯。
鼻が顔面で踊ってるのがわかるくらい良い香り。
なんでもハーブは自家栽培してるものを使用してるのだとか。
ボタニカルを推してるだけありますね〜。

ハーブ湯。 ※写真はHPから引用

みんな大好き、高濃度炭酸泉もちゃんとあります。

高濃度炭酸泉。 ※写真はHPから引用

全然関係ないけど、買い物とかで炭酸水を買ったりする時、
炭酸""ってよく言い間違えます。
どうでもいいですね。

露天には、お風呂は一つだけ。
前身施設の名残りでしょうか?
いかにも健康センター的な、雲梯のついた歩行湯があります。

露天風呂。写真みたいにこんな落ち着ける感じちゃうかった。 ※写真はHPから引用

子供達が雲梯でわちゃわちゃしてたので、入れず。
露天はお風呂一つでいいから、もう少し大きいのがドーンってあったらなぁ。
お金かかるんだろうなぁ。予算尽きたのかな〜。なんて考えてしまう。
露天が唯一の残念ポイントでした。


いよいよきたよ!
【サウナ!水風呂!外気浴!】

#サウナ
サウナは4種類!めちゃ豊富!
しかもバラエティ豊かでどれもいい!!

【8段タワーサウナ】@熱包まれ系
メインはこの8段タワーサウナ。
んん!?8段!?
高低差エグすぎる。
最上段から入場。
広がる地下空間が圧巻。
壁の岩がゴツゴツしてて地下帝国感。
しゅごい
なんかなんだ、下段の左半分は普通の雛壇だけど、右半分は足を伸ばせる、なんなら寝転べるゆったりスペースなエリア。
そして上半分の左右は、コンパクトなサ室。
サウナinサウナである。
何を言ってんだお前は。
と思うかもしれない。けど、サウナinサウナなのである。
体を少し乗り出して下を覗き込めば、雛壇に座る下々の民を見下ろすことができる(←最低)
天井は見たことないくらい湾曲してます。
しかも15分に一回のオートロウリュありで、風もさら〜って感じで出てるので熱がしっかり循環。
最上段はマジでアチアチでした。

上から下々の民を見下ろすの図。 ※写真はHPから引用
天井の湾曲と高低差、エグい。 ※写真はHPから引用。

【ハーブサウナ】@優しさに包まれる系
お次はハーブサウナ。
入ると暗いムーディな、おっとな〜♪な空間が広がっている。
意外と広い。
テレビには焚き火の映像。スピーカーからは焚き火のパチパチと木の弾ける音が。
そして正面にストーブと、なにやら袋が。
ハーブが入ってそうな予感プンプンの袋に30分に1回のロウリュがされた瞬間、ハーブの良い香りがプンプン香ってきました。瞑想系癒しサウナですね。

暗めの落ち着いた雰囲気。 ※写真はHPから引用

【ソルトサウナ】@湿度包まれ系
屋内3つ目は、塩サウナ。
室内がすこぶるキレイで、座面に一つずつシャワーがあり、便利。
しかも塩サウナなのにセルフロウリュ可能で、湿度がしっかり。温度70℃ですが、ちゃんと熱い。
真ん中に鎮座する塩山から塩を拝借。
全身に塗りたくって赤ちゃんもびっくりする程のスベスベ肌を手に入れろ!

室内はとてもキレイ。 ※写真はHPから引用

【ハーブスチームサウナ】@香りと熱さ包まれ系
露天にあるサウナ。
コイツが予想以上に凄かった!
室内に入るや否やモックモク。
前見えない。そして香りヤバい。
ハーブと、この日はヴィヒタがスチームの噴出口の上に置かれていて、匂いがムンムン。
これには鼻が踊り狂ってどっか行ってしまうくらい良い香り。
オマケに2段の座面があり、上段は天井が近いのでアッチアチ。
香り熱さ共に申し分ないサウナでした。
横にあるガッシングシャワーも首が千切れるくらい勢い良くて気持ちいいよ。

アツアツモクモクムンムン ※写真はHPから引用
ガッシングシャワー。勢いがしゅごい。 ※写真はHPから引用


#水風呂

水風呂は3種類あります。
一つは、16℃。
バイブラが効いててブクブク気持ちいい。
羽衣は剥がされるので体感結構冷たく感じます。
形状が独特で、学校のプールの入る前に通るやつみたいな形状です。
腰洗い槽って言うらしいです。
なんかちょっとノスタルジーな気分にも浸れる特殊な水風呂です。

水風呂。バイブラいいよー! ※写真はHPから引用

もう一つは、広ーい水風呂。
30℃で、不感風呂みたいな感じです。
地下水らしく、肌触りはまろやかで、足を伸ばせてゆーったり浸かれます。

広くてゆったり。 ※写真はHPから引用

最後の一つは、寝水風呂!
横になれるタイプのバイブラバスです。
こちらも30℃の不感風呂仕様。
ブクブクした泡の中で、いつの間にか寝落ちしてしまいそう・・・。
人間をダメにする狂気的な悪風呂です。←(ヒドイ)

バイブラが気持ち良い。 ※写真はHPから引用


#外気浴


内湯の奥に露天スペースがございまして、扉を開けるとズラーっと並んだイスイスイス。
奥にはデッキチェアが並んだエリアも。
コールマンのインフィニティチェアもしっかりありました。
イスの種類が豊富で嬉しい。
どのイスにしようかグルグル巡ってたら体が冷えちゃいました。本末転倒ですね。
空が広くて、夕焼けがヤバかったなぁ〜。
雲を眺めながら、地球は丸いんだと実感した、そんな外気浴でした。
石チョコみたいな色したゴツゴツした岩もいっぱいありました。
知ってる?石チョコ。

石チョコ。

ただ!露天にはちょっと不満ありです!
なんかね〜、、、露天だけリニューアル前の健康ランド的な感じが抜けてないんだよなぁ。
施設全体が、ボタニカルなコンセプトのオシャレでナチュラルな空間なのに、花形の露天が野暮ったいのがホントにもったいない・・・。

しかし!外気浴でのもう一つの推しポイントが実はあるのです!
露天ではないのですが、内湯の洗い場の一角がまさかの休憩スポットに。
もともと洗い場だったところが改造されており、正面の鏡だったであろう所には、草花の写真が張り付けられており、それぞれにデッキチェアが。
横は仕切られているので、半個室みたいな感じで落ち着けます。
元洗い場なので、シャワーもあり、洗い流すのもラクチン。
これはアイデア勝ちですなぁ💡

露天。石チョコとズラリと並んだイス。 ※写真はHPから引用


【総評】(各項目10点満点)

お風呂/4点
サウナ/9点
水風呂/7点
外気浴/6点
雰囲気/8点
合計/34点

サウナがとにかく良かった!
そして、ナチュラルでオシャレで居心地の良い雰囲気も素晴らしい。
お風呂の種類がもうちょい多いと良かったですね。
特に露天。


【その他】

お風呂とサウナでさっぱりした後は、2階へ。

階段を上がります。

2階は、レストランと漫画でゴロゴロスペース。
なんだか おふろcafeみたいな雰囲気。
素敵やん。
漫画はなんと12,000冊!
ソファやハンモック、畳みなど、色んな場所でゴロゴロできて楽しい。
何気に館内着もフワフワで気持ち良い。
いつまでも触っていたい肌触り。
側から見たら自分の体を触りまくってるキモい奴になっちゃいますね。
フワフワで好評なのか、館内着販売してますね。↓

床もフワフワで気持ち良い
ハンモック。
和室エリア。 ※写真はHPから引用

レストランは、オーガニック的な健康的なメニューがズラリ。
ジロウカミ(ドヤッ  みたいな奴は門前払いされますね。
妻はガパオライス。僕は天ぷらそばと、メヒカリの唐揚げを。
美味しゅうございました。

オシャレでキレイなレストラン
天ぷらが結構ボリューミー

都内から約2時間程、日帰り小旅行でお風呂&サウナデートを楽しみたい方にはピッタリな施設です!
サウナーの皆さんは少し遠いけど、マジで行った方がいい!
早くも今年イチかもなクオリティです。
今年のサウナシュランで上位に食い込むんじゃないかと予想してます。
それくらい凄かった!
オススメ!


SPA&ごはん ゆるうむ yuluumu
【住所】茨城県 水戸市 小吹町2624−1
【アクセス】水戸駅北口(6番のりば)よりバス、県自動車学校行きもしくは水戸医療センター行きで20分強、県庁南もしくは六番池団地前バス停下車、共に徒歩10分弱。
【駐車場】220台大型駐車場完備
【TEL】029-291-8525
【HP】https://yuluumu.co.jp/
【定休日】なし
【営業時間】
月曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
火曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
水曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
木曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
金曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
土曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
日曜日 10:00〜翌09:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
【料金】
○ゆるうむコース(10時〜翌9時)
大人:平日1,780円 土日祝1,880円
小人:平日780円 土日祝880円
※深夜追加料金(1〜5時)
平日2,000円 土日祝2,200円

○銭湯コース(10時〜翌1時)60分/90分/120分
大人:平日680〜1,280円 土日祝730〜1,380円
小人:平日480〜680円 土日祝530〜730円

○朝風呂コース(5〜9時)
大人:平日680円 土日祝780円
小人:平日480円 土日祝530円

ニシサブローのインスタ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?