マガジンのカバー画像

#nishinote フードカルチャーレポート

21
F&Pジャパン代表・西野が「日本や海外の食文化トレンド」について書いた記事の中から、保存版記事を抜粋をしたまとめマガジンです。
運営しているクリエイター

#社長ブログ

西海岸ヘルシーショップレポート #13

日本発・本格スムージーのリーディングブランド「F&P Smoothie」にも影響を与えた、海外120以上のショップリストからお届けする「西海岸ショップレポート」第13回。 今回は、Vancouverの「Leafy Box」にリスペクトを込めてご紹介します。 Leafy Box Vegetables are the healthiest foods on the planet. As whole foods go, they offer the most nutrition

海外ヘルシーショップレポート #12

日本発・本格スムージーのリーディングブランド「F&P Smoothie」にも影響を与えた、海外120以上のショップリストからお届けする「西海岸ショップレポート」第12回。 今回は、Vancouverの「Living Produce Aisle」にリスペクトを込めてご紹介します。 Living Produce Aisle “Gardeners, I believe, dream larger dreams than emperors." --庭師は、皇帝よりも大きな夢を見てい

海外ヘルシーショップレポート #11

日本発・本格スムージーのリーディングブランド「F&P」に影響を与えた、海外120以上のショップリストからお届けする「西海岸ショップレポート」第11回。 今回は、ロサンゼルスの「Naturewell」にリスペクトを込めて紹介します。 Naturewell Your path to wellness starts here. -- あなたの健康への道はここから始まる。 LAの流行の発信地となっているメルローズ・アベニュー。 ハリウッドを中心に東西5kmに伸びるストリート

海外ヘルシーショップレポート #10

日本発・本格スムージーのリーディングブランド「F&P」に影響を与えた、 海外120以上のショップリストからお届けする「西海岸ショップレポート」第10回。 今回は、ホノルルの「Hi Blend Health Bar」にリスペクトを込めて紹介します。 Hi Blend Health Bar ワイキキビーチで日本人観光客にも人気のお買い物スポット「アラモアナショッピングセンター」のちょうど裏手、パーキングに接して小さなお店が軒を並べる、ちょっとしたストリップモールがあります。

なぜ100円のコーヒーを4本買ったとき、402円になってしまうのか?

今年の4月から、価格の税込総額表記が義務化されます。 どういうことかというと、、、 これまで税別価格表記は、「+税」とか「税抜」と書いておけば許される「特例」という猶予期間があったのですが、、 2021年3月31日でその猶予が切れますよ、ということです。 この記事では、ファストフード型飲食店業態を経営している立場として、消費税改正への対応についてまとめてみます。 ・事業者編 : 消費者に商品やサービスを提供しているすべての事業者が  消費増税対応のときに見落としてしま

2021年、「プロテイン」はこうなる

今年、一躍ブレイクをはたした栄養素といえば「たんぱく質」が挙がるのではないでしょうか。 2、3年前のコンビニ・スーパーでよく見かけた商品訴求コピーは「ロカボ = 低糖質」でした。 それがあっという間に「高たんぱく」訴求に切り替わったのは記憶に新しい2018年、サラダチキンがコンビニのコーナーを占拠しました。 「たんぱく質」について、ざっと説明します。 ・たんぱく質 = プロテイン (Protein) のこと ・体を作っている部品 (筋肉はもちろん、髪・肌・爪なども)

ストローの向こうのサステナビリティ

ひとむかし前 (4-5年前)、消費の傾向といえば 節約志向 安全志向 本物志向 健康志向 などが巷では言われていました。 現在は、withコロナ文脈での「内食志向」や、9月頃にコロナ特需がいったん落ち着いてから再びの「節約志向」はもちろん顕著な流れですが、個人的に注目しているのはやはり「エシカル志向」です。 ものを選ぶときに、商品自体の品質・機能、そして 「経済性 (高いか安いか)」「安全性 (安全かどうか)」「健康性 (健康的かどうか)」といったモノサシに加えて、さらに