記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【パズル大会感想】WPC選抜大会2024

日本パズル連盟主催の、WPC選抜大会2024に2024/5/26に参加しました。結果は以下URL(オープン参加)。

1誤答13問残しで、30問/44問正解、863点/1500点、145人中4位。このメンバーの中でこの順位はかなり手ごたえを感じますね。しかし1位が1192点とは圧倒的だ。すごい。

各問題の感想をネタバレありで書いていきます。


参加前に

WSCの方では寝すぎたので早起きし、昼もしっかり食べた。
WSCと同様難しそう。特に後半は簡単な方だけ回収していく。また苦手意識のある17 Alternative Tapa24 カーブデータは飛ばす。

1 クロスマッス

一番上の5から仮定、運よく当たった。上から2行目でBかその右がきっと1になるのでAは5、そうでなければ上から2行目が絞れる、みたいな考え方の方が安定するかも。

2 Elastic Sums

過去問で練習していたがさっぱり分からんので飛ばすつもりだった。しかしこれは6がもう表出しているので、その周りが10と12、12の隣が③:33ということは3は右側だろう、と進めた。解きやすくて助かる。

3 セルフスケルトン

語群は、中国の22省のうち15省の英語表記。HEILONGJIANGは黒竜江省だ。表出アルファベットは単一では全然糸口にならず、この最長単語が入れる場所を丹念に探すのが多分入口。その後も長い単語から順にフィーリングで埋めていった。

4 数独

ソルバーに聞いてみたところ、C3C7で1が二択(X-wing)だからR3C6に1は入らず、上ブロックで1が決まる、に気付かないと進まない。気付いたし、気付きやすい形にしている感じはするが、X-wingを探そうという気持ちが0だと気付かないと思う。パワーが求められるところだ。

5 ましゅ

2問とも黒から始めて白で先読みする感じは似ている。2問目は左上、左下、右上で良い感じの小ループ禁(ちょっと先読みが長い)が働いていて良い。

6 ノータッチ・ペントミノ分割

1問目は四隅やXで場合分けをしていく。2問目はあれこれ仮定して全部ハタン。点数が1問目と同じく23点と気付き損切り。Tの向きで見落としをしていた。2問目の方が重い気がするなあ。順位表を見ると両方取っている人は結構いるみたい。

7 バトルシップ

1問目は「黒マスのかたまりは全体で10個入る」には気付いたが、割と適当に引いてしまった。
2問目はフォロワーさんに教えてもらった。

WPC選抜2024 7 バトルシップ 2問目

a+b+c+d+eは最大で3+1+3+4+2=13だが、a,c,dをすべて最大にするとC7の3が困るので、a,c,dのどれかは最大-1となり、b,eは1,2が確定。とはいえ、この先はどうするのか…。トップ5で自分以外4人とも取っており、何かしらコツはありそうだが。

8 LITS

TLを見ていると敬遠する人が多いが、パズスクで鍛えているので2問5分で抜けた。うれしい。2問目のR4C10が黒だとハタン、あたりも先読みがしんどいが、何となく上2列・右2列が入口っぽいと信じて解いた。

9 回文サムクロス

サムは時間効率が悪いので1問目だけ。3分なのでさほど悪くないだろう。左下はアンサーキーが先に埋まってしまったが一応すべて埋めた。

10 スターバトル

2問とも解きたかったが2問目が仮定のとっかかりすら分からない。困った。
フォロワーさんに教えてもらった。右上2x2に最低1個→右下2x2に最低1個なので、下2行を見るとR8C7に星。さらにR8とC7でそれぞれ定員に達する。ただその先は結局仮定を繰り返して正答に至った。まだ綺麗な解き筋が何かあるかも。

11 Cave

1問目はともかく2問目が重かった。上半分はどうにかなるが、下半分が難しい。R10C8の4がR10C10まで右手を伸ばすと、R8C10の4から上に行ってしまって、右辺が上下に接続しない、というような大まかな制約は分かるが、結局R8C6の3を全検するような形となった。8分…。36点かあ。まあ取れただけよしとしよう。

12 クローンヤジリン

1問目はともかく2問目が難しい。手を動かすぞ!!という強い気持ちでR3C7の2などを全検。その上で左下の偶数端点も念頭に置かねばならず、大変だ。左上も黒マス全検で、7分48点。1000点ペースだし良い方だろう。

13 シンメトリーエリア

1問目は9の形が多分これだけ。対称の中心を丁寧に探していく。しかし右下の8で雑に切ったら左の8と接触して誤答。正答は面白い形だ。
2問目はフィルオミノっぽい解き筋で巨大な数字なし領域が2つも生じる。左側は穴あきで面白いし、右側は予想以上にデカくなって面白い。アンサーキーの誤答を誘う問題だ。4や6の形も見落としつつ修正しつつで、危なかった。

14 ビルディング

終盤で解くものがなく、1問目は解いた。2問目は52点、トップ5のうち自分だけ解いてないし、代わりに先のシンメトリーエリア2問目55点は自分だけ正答している。

15 Mini Pento Loops

GPでも出ていて、早解き体験会の団体戦でも見かけたパズル。これのせいで団体の足を引っ張ってしまった悲しい思い出もある。2問目は左上と右下でUXの予約があるが、よく分からないので引いてしまった。

16 フィッシング

1問目は魚のバリティから17が取れる魚が1択になる。ここをノリでつないで、他もノリでつないで微調整した。ウーム。2問目もそれらしく結ぶと解けたので、Compassあたりを触りに行ったのは良くなかった。

17 Alternative Tapa

苦手意識があるので飛ばした。後で解いてもよく分からない。
2問目のTAROってなんだろう。果物と穀物が並んでいる中に太郎って人がいるみたいで面白い。多分タロイモだ。

18 Magic Autumn

これは過去問を解いた。すべてのヒントについて1~9で割り、1桁・2桁の組を全部挙げておいて、入る場所が少なそうな数字を検討するのがよさそうだ。
1問目はC1の1が確定し、R5で26を右詰めで入れるとハタン。ちょっと先読みっぽいぞ…。盤面全体の5の個数とかも考えたが、結局110ってヒントがあるので6個か7個か分からない。これでは270が5,54か6,45か分からない。はて…。
2問目は2桁が全てぞろ目になる。面白い解き味だった。やることは変わらず、C1の11で1の入る場所がすべて決まり、9や7などでも同じことをする。

19 Compass

1問目はR123C56の6マスのうち最低1マスはR5C3のヒントで拾わなくてはならない。ただ割と微調整で解いてしまった。
2問目は解けず。終盤でこれを引けたらいいなと思ってやったが、無謀だった。丁寧に低配点を回収するべきだったな。右下隅を取れるヒントが少なそう、ということしか分からず。

20 クロット

1問目は取れた。
2問目は数字が円周率になっていて美しいが、解けず。R5C3の9とR8C7の8が厳しく、この人たちの隣に6マス塊が共通して入るっぽいが、R5C3の9は5+1+3もあるし…と悩んでしまった。R8C2の5が2+1+2、を見落とした気がする。

21 ブロックメイズ

1問目はペントミノが全種入っている。結構重い気がする。右上は下に抜けられないので左側から2本入り、左下もなんかよく分からんが上側から2本入る。
2問目には時間を使って解けて良かった。Sからは下→左と抜けるしかない。右上は下に抜けられないので左側から2本入る、が山場っぽい。

22 ダブルチョコ

1問目はそれっぽく切れたが、2問目はどうすればいいんだ。フォロワーさんに教えてもらった。右上角の白6マスにおいて、2は3択だが、正解は1つしかない。左上角で5はWペントミノとなる。中央ばかり見つめていてはいけないな。終盤の左下はてっきり5が左下隅を取るかと思っていたので驚いた。

23 Neighbours

1問目は右下隅が22となる、が初手。
2問目はR8C789がすべて同じ数字で、R8C3,4およびR8C5,6が異なるから、R8C1,2も異なり、R8C3が2。後半の左上の白マスばかりの領域で見落とし、全消しを1,2回した。全消しを除いて12分くらいなので大変厳しい。解けてよかった…。

24 カーブデータ

解かず。今見てもどうするのかよく分からない。2問目は正答者8名で、すごい。

まとめ

難しかったが、頑張れてよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?