マガジン

  • 日記

最近の記事

平日のルーティン

今日は特に何も起きなかったので、ルーティンみたいな一日でした。 朝七時半起床。 ご飯、味噌汁を食べる。 リビングでうとうとする。 シャワーを浴びる。 音楽かラジオを聞きながら、着替えと準備。 メールやメッセンジャー確認。 8時半、出発、車。 コンビニに寄る、コーヒーを買う。MかLか迷う。 仕事をする。 移動しながら、昼ごはん。 仕事をする。 いつも5時くらいに考えごとをよくする。 仕事をする。 七時半帰宅。 ご飯をつくる。 休憩。 お風呂に入

    • 宿泊業の今後

      運営しているお宿について。 昨年の1月にOPENしてまる一年が経った。 OPENして2ヶ月後にコロナが流行、そこからなんとか持ちこたえて、今後どうなっていくのか、頭を整理するために考えてみる。 ごくごく単純なことを書いているので、さらっと読んでください。 現状について・近隣地域のお客様が7割。近畿地方(大阪、京都、兵庫) ・インバウンドはなし。 ・50代以上のお客様はほとんどいない。全体の1割程度。 ・一棟貸切に変更したため、比較的コロナに対して安全といえる。

      • テレワーク時代に起こること

        今日は朝から家の不要なものを清掃センターで処分した。 それから、初出勤。 でも宿の現場仕事が特になかったので、ほとんど出勤する意味がなかった。 そもそも行っても自分しかいなかった。 みんなそれぞれ現場仕事に打ち込んでいた。 私は事務仕事や、広報の仕事が多いので、他のスタッフよりテレワークやリモートが多い。 今後テレワークやリモートが当たり前になると、どうなるのかなと考えてみた。 まず、自分や他人のスキルがはっきりとわかるようになると思う。 今まで職場に行けば、なん

        • プログラミングと戦う

          朝から近所のお寺と神社に初詣に。 個人的には、神社よりお寺の雰囲気が好きで、たまにぽっと行ったりする。  神社で知り合い家族1組に出会った、そしておみくじを買いに行くとその村の子供たちが当番をしていた。子供たちから「ようお詣りに」と言われ、なんか朗らかな空気だった。 その後、おじいちゃんのお墓参りに。 好きなワンカップとタバコを置いて帰った。 そのあとからは、ずーっとプログラミング。 前職時代も最後2年はスタッフがプログラムを書いてくれていたから、ずいぶん久しぶりに書

        平日のルーティン

        マガジン

        • 日記
          5本

        記事

          2日目:清水一行を読む

          今日は9:30頃に起床。 朝から家の掃除やちょっとした修理をして、昼食をとる。 玄関の鍵が元旦に壊れた。古い家ならではの建具がづれる問題だった。直らないので建具屋さんに頼むことにする。 今日はずっと本を読んで過ごす。 高校、大学時代に読みあさった「清水一行」の経済小説を読む。実家から大量の清水一行の小説を持ち帰ってきていました。 清水 一行(しみず いっこう、1931年1月12日 - 2010年3月15日)は、日本の小説家。 実際に起きた経済事件に関わった実在の人物

          2日目:清水一行を読む

          1日目:みんなと同じで良い日。

          今日は、朝8:00に起きておせちを食べて、即二度寝。それから10:30に目覚め、人を迎えに、神戸西区まで車で行った。 神戸市最後の住宅開発地域である西区はそれはそれは大量の建て売り住宅があった。西神中央が最大でその周りにもベッドタウンが広がっている。 この町はこれからどうなるのだろうかと考え、心配になってしまった。私の極論は「森になる」という考えで、マチュピチュみたいなものかなと考えた。 それから、実家に戻り、すき焼きを食べ、お酒を飲み、昔のアルバムを見ていた。アルバム

          1日目:みんなと同じで良い日。