ホームステイを脱出したい

半年ほどスリランカ人の家にホームステイして、何度も家を変えたいなぁ…と思うことがあった。しかし、ここ最近やっぱりこの家に2年間住み続けるのは無理じゃない?と思うようになってきて、新居を本格的に探そうと考え始めている。

チョコレートが大好きだと思われるホストファミリーの娘ちゃん(12歳)
以前、彼女にチョコレートのドーナツをあげた所、「エパー」(ダメ、いらない)と言われた。しかし、冷蔵庫に置いていた私のチョコレートは相変わらず食べる行為が、あまりにも理解できず、ホストマザーに「この前、ドーナツあげたときにはいらないって言ったのに、冷蔵庫にある私のチョコレートは食べるんだよね。彼女意味わかんない」と言った。

正直、怒ってるわけでも何でもないのだが、貰えるものは貰わないくせに、冷蔵庫に置いてある他人ものは勝手に食べるってどういう神経なんだろうか?と思ってしまったのだ。
これでいて、ホストマザーは日本に留学させるなんて言ってるものだから、内心日本になんか来てほしくないって思うぐらい、私にとってはよくわからない行動だ。

はじめにホストマザーがその話を聞いた時は「彼女は食べたい時とそうじゃない時があるのよ」とフォローしつつも「あなたが冷蔵庫に入れるときは何か箱に入れなさい」と言った。その後、「取られたチョコレートはいくつなの?」と聞かれて、正直に「5個か6個じゃない?あとはキャンディと…」と言うと、ホストマザーは絶句していた。そりゃそうだ、いつ何時も無条件に「娘はあなたのご飯を取ったりしない!」と言うような人だったんだもの。

正直、食べ物を取られるぐらいはもうどうも思ってない。しかし、それ以上にそういう事を相談したり話したりすると、ホストマザー側が勝手に悲しくなって、最終的には相談した私の居場所が小さくなっていくことにモヤモヤしてる。

最初は一緒にティーを飲んだり、ご飯を食べていたりしていたのに、水筒事件が発生してから一緒にティーに誘われなくなり、最近はご飯も余っていたら貰える程度になった。そもそも大家さん側にご飯を作るルールはないのだから、自分で好きなものを作れば良い話なのだが、大家さんの気分でカンナって言われたり言われなかったりで、正直ご飯も作りにくい。

ぶっちゃけ、そんなことをあまり考えすぎず、ただ生活するだけの空間として考えれば良かったのだろう。しかし、私の性格上それは難しかったし、ホストファミリーに馴染もうと努力もしたが、完全に馴染むことも難しかった。こんなにスリランカファミリーと近い距離感で暮らしているのに、私はいつまで経っても(というか時間が経つにつれて)ピタ(外)の人間であるということしか感じない。こんなこと感じるぐらいなら、いっそのこと1人暮らしの方がよっぽど気が楽だった。

スリランカの人の計画性の甘さとか、テキトウ過ぎる言動とか、よく分からん倫理観とか、職場ならまだ笑い話に出来ていたかもしれないけど、家に帰ってまで振り回されると、正直限界だ。

一時帰国する時にホストファミリーに見送られることもなく、そそくさと一人で家を後にした。私が家を出る時間は伝えていたはずなのに、そのタイミングで皆ジムに行ってしまった。ああ、これはもう関係性が終わったんだなぁ、と思った。

しかし、空港に着いて一段落しているとホストマザーから「気をつけて行ってきてね。私は淋しくて泣いてます。」とメッセージが来た。そして続けてビデオ通話までやって来て、応答すると本当に号泣しているホストマザーがいた。

なんというか、ここまでくると、私もよく分からない。

100円からサポートを受け付けております。こちらの記事が気に入った方は、サポートして頂けると幸いです。よろしくお願いします!