見出し画像

2022/8/6-7、沖縄サンライズタウン国際少年サッカー大会(U-12、U-10)

2年ぶりの開催となるサンライズカップ、県内の強豪や外国チームなどと熱戦を繰り広げた2日間でした。

■U-12(東崎公園サッカー場)

グループリーグ(8/6)

第1試合:6-0 vs イレブン与那原



芝生のコンディションは最高でしたが前夜の雨と朝露の影響でかなりスリッピーなピッチ、いつもどおりのスローな立ち上がりで、パスもトラップも失敗しまくり。それでも徐々に立て直し、後半には引いて守る相手ディフェンスを見事なパス回しから崩したシュート(後半4分、ゆうき)あたりは見応えありました。


第2試合:1-2 vs ディプロマッツYFC

1試合目の大量得点で気が緩んだのか、はたまた体格差のありすぎる相手にビビったのか、またしてもテンションの上がらない試合序盤でした。なんとか勝って上位リーグへ進みたかったところですが、残念ながら敗戦。翌日は3位トーナメントで戦うことになりました。

3位トーナメント(8/7)

第1試合:0-2 vs 当山

いつも地域リーグでお世話になっている当山さんとの対戦、この日は気合十分で序盤から相手ゴールを脅かし続けます。何度かの決定機を逃すと、相手チームの大型FWの見事なカウンターを食らい、あっさりと失点。そのまま試合の流れを変えることはできず、敗戦となりました。

後半6分のシーン、ゴールキーパーからビルドアップを試みましたが、コート全体を見れていないために相手の誘い込む方にどんどんハメられていくのが失敗としてわかりやすいですね。こうとは、れくとじゃなくて、あさひに出すべきだったと思います。

2試合目:0-4 vs 神原


1試合ぐらいは勝ちたい最終戦でしたが、実力およばす。基本的な技術やサッカーへの理解度が自チームより優れている格上の相手に対峙したときに、どのように負けないサッカーをするのか。やりようは色々あると思うのですが、先に気持ちが折れてしまうと、なかなか太刀打ちできませんね。格下の相手に勝って喜ぶだけのサッカーでは勿体ないと思ったりもしますが、まぁ、これは子どもたちが決めることですかね。


■U-10(マリンタウン東浜野球場)


グループリーグ(8/6)

第1試合:8-0 vs イレブン与那原

この日も人数ギリギリ8人で頑張ったU-10、初戦の対戦相手は更に自分たちよりも低学年の子どもたちが目立つチーム構成。それでも徹底的な攻勢により危なげない勝利を収めました。

第2試合:2-0 vs ブラジリアン

外国人チームとサッカーするのは初めてかと思うのですが、体格が大きく、あたりも強い対戦相手に必死に挑んでいく様子が記録された動画は必見です。最大の見せ場は、後半9分 しんり のシュートです。転がってきたボールをダイレクトに叩き込みます。2年生とは思えないセンスで会場を大いに沸かせました。数少ないチャンスを確実に得点して、あとは全員で体をはって守り切る。とても良い試合だったと思います。


1-2位トーナメント(8/7)

第1試合:0-6 vs casa okinawa


グループリーグの1位、2位チームから構成されるトーナメントの初戦は、casa okinawa。噂に違わぬ強さで、0-6での敗戦となりました。最後まで諦めずに戦いましたが、ちょっと太刀打ちできる相手ではなかったですね。ここまで差がついている相手にはどう対抗したらよいのでしょうか。もし自分が現地にいたら、全員で守る作戦にしていたかもしれません。チームとして攻め上がった瞬間にボールを奪われ、すぐに自陣で数的優位を作られてしまうので、カウンターを狙うことすら必要ないかもしれません。

第2試合:4-2 vs 北丘

気を取り直して臨んだ第2試合、皆で必死に攻防を繰り広げます。前半5分、相手チームのキックミスを奪った こうが が見事なシュートで先制。その後、失点は許すシーンもありながら得点を重ねて、見事に4-2での勝利となりました。

得失点の記録:
5分 こうが
6分 けんじろう
7分 失点
14分 かいり
17分 失点
29分 けんじろう


ひさしぶりに閉会式まで行われまして、残念ながら西原南FCとしては入賞なりませんでしたが、チームMVPは れくと(U-12) と りゅうき(U-10)。暑いなか、みんな本当によく頑張りました!

今回は、U-12とU-10で2会場に分かれたこともあり、審判や帯同など父母の皆様におかれましては、暑いなか本当にありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?