【日記】ムスリムがメッカに礼拝するが如く力蔵に謝れ 7月23日

東海林力蔵 しょうじ-りきぞう1878-1924 明治-大正時代の農学者。
明治11年1月1日生まれ。母校札幌農学校の助教授となり,後身の北海道帝大の教授まで二十余年間つとめた。専門は亜麻などの特用作物学。のち岐阜高農初代校長となる。大正13年11月7日死去。47歳。北海道出身。

出典‐講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus


現在、陸の孤島大学蚊だらけキャンパス緑がいっぱい学部の学部棟応接スペース横に東海林力蔵先生の胸像が展示されている…………



今日の”懺悔すること”リスト

喫茶店の受付表に名前を書いてそのまま退店した

ひらがなで名前をお書き下さいっていう受付表に「ニシブ」っておもっきしカタカナで名前書いた。まあ皆カタカナで書いてたしいいよね。謝んなくても。

その後メニュー見ながら呼ばれるのを待っていたら電話が掛かってきたので一旦店の外に出たらその間に呼ばれたらしく名前が消されてました。

仕方がないのでもう一回名前書こうとしたんですけどすっごい恥ずかしかったので「ノナカ」って偽名使っちゃった。

己の弱さによって店員さんに迷惑をかけてしまいました。店員さん並びに力蔵、申し訳……


友人を待たせておいてモーニング食べてた

10:00から学校で友人と勉強する約束をしてたのでもうそろそろ退店しようかな、と思ってた矢先にこんなLINEが届きました。

画像2

まあこの友人「倉持」っていうんですけど。倉川清持で倉持。安直なあだ名ですね。

倉持を待たせたのも申し訳なかったけど、ついでに力蔵にも謝っておこう。

ごめん、力蔵。


ゴミみたいなネタツイをした

倉持を待たせておいて何してたかってこんなおもんないネタツイ考えてたんですね自分。これも力蔵に謝っておくか。

後から倉持にこのネタツイの感想を聞いたら、

「面白くない。」

「語感も語呂も全然あってない。」

って言われました!


なんだかムカついたので、そんな講評をしてくれた倉持の香水ネタツイを見てみましょう。

画像1


友人にビデオ通話かけてド滑りした

友人のyamataka君が部活で学校に来てたみたいなので、力蔵の顔を借りてビデオ通話で呼び出しました。

画像3

ものの見事にド滑りしました。というかワクチン打ったのに5Gにつながってない。なんで。

画像4

力蔵のご尊顔をお借りしたのに滑っちゃった。ごめんね。

ついでに彼にも謝っとこ。


力蔵が見ている目の前でずっと遊んでた

・廊下でうまぴょい伝説をかけて倉持を走らせた
・ネタツイを考えていた
・学校のWi-Fiでアダルトサイトにアクセスする方法を考えていた
・このnoteを書いている



…………諸々ごめん!!!

力蔵先生、あなたの学校の学生たちはどうやら勤勉ではないらしいです。


最後に

という事で今日力蔵に謝った回数は5回でした。さながらそれは”ムスリムのメッカ礼拝”の如く、力蔵の胸像の方向に向かって懺悔していました。

画像5


あ、力蔵の胸像で韻が踏めるんですね。どうでもいいけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?