20170217 哲学とは何かとっさに考えた。

メモ程度の話なのですが、今日仕事も終わって終電時間も過ぎてしまっていたので、赤坂の新店長とご飯食べていました。
その時に話に上がった「哲学とは何か?」という話が自分の考えを整理する上でもすごく面白くて、書き残しておきたいと思います。

大昔は学問一般が“哲学”という時代もあったようですが、
もちろん別に正解など無いので、自分がどう考えるかという話です。

僕が思うに哲学とは“知識と手順と判断”であり、その組み合わせから導き出される自分が正解と思う道筋のことなのかなと、さっき考えました。

大前提に自分に溜まっている知識。そしてそれを自分が思う正解に導くために並び替える手順。最後に導き出された答えで、いくつかの正解と思われる中から自分の嗜好に合うものを選ぶ判断。
この要素で出来上がっているのかもなと。

ただその後話を進めていったら、この考えは“結果(アンサー)”に着目していた答えであって、本来はそれを導くための“プロセスこそが哲学”っということなのかな〜と、哲学を哲学したようなことを思ったのでした。

↓よかったら本家ブログもよろしくお願いします↓
「風俗の社窓から」

http://nishiara.hatenablog.com/

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは書籍や新しい活動につながりそうなものに大事に使わせていただきます。