見出し画像

企業活動での”いじめ”という表現に違和感

今朝の日経記事より。
大の大人たちの企業活動を”いじめ”という曖昧な表現を用いるのは違和感がある。学校のいじめのように、明らかに悪いことをしていてもそれを罰するような明確な取り決めが無いのと同じ印象を受ける。

公正取引委員会に法整備の権限があるかどうかはわからないが、正常な企業活動を促してほしい。

マスコミには自分たちで法律を定めたり、罰することが出来ないから”いじめ”という表現を使って救おうとしているのか。よくわかんなくなってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?