マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム

23
これまでにまとめたエッセイ・コラムをまとめています
運営しているクリエイター

#記事

2021年に思ったこと・考えたこと

今年もあと4時間で終わろうとしています! 今年もコロナが大暴れした1年でしたが、公私ともに…

「下には厳しく」「上には甘い」日本社会のルール

①身近にまではびこる”忖度”が社会のルールを形骸化させている日本社会で絶えず起こっている…

今日は”秋分の日”

今日は秋分の日です。一般的には昼と夜が同じ長さになる日というイメージがありますが、実際は…

今日は”敬老の日” 人生100年時代に向けて高齢者の自立が必要だ

今日は敬老の日です。「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によれば、 多年にわたり社会につく…

コロナで忘れ去られた”令和”の精神

突然ですが、現在の元号である「令和」の引用元・元号に込められた意味を覚えていますか?いず…

TOKYO2020が遺したもの

今日(9/5)東京パラリンピックが閉幕しました。 これにより、東京オリンピック(7/23~8/8)&東京…

「新しいモノ好き」に見えて実は単なる「面倒臭がり屋」?

一向に増加しないテレワーク率新規感染者数が増加を続けている。1年前欧米の感染者数を日本と比較して『日本は大丈夫だな』とどこか安心していた、その欧米並の感染者数になっている。 その要因は色々あると見られるが、その1つに『低いテレワーク率による人流減少の鈍化』がある。昨年の1回目の緊急事態宣言で上昇したものの、そこから一段と上昇することはない。また全体の3割弱のテレワーク率とテレワークはまだ多数派ではない。 なぜテレワークの割合が増えないのか。それは企業が「新しい物好きに見え

今日は「海の日」 水害には気をつけましょう!

今日は海の日です。 「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、海の日は 海の恩恵に感謝…