マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム

23
これまでにまとめたエッセイ・コラムをまとめています
運営しているクリエイター

#毎日note

2022年総決算①「仕事編」

今日12/28で仕事納めを迎えた方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は今年1年間の仕事に…

"リスクを取らない"というリスク

元本保証と近視眼的思考日本人はかなりのノーリスク思考で意思決定・行動していることが多い。…

2021年に思ったこと・考えたこと

今年もあと4時間で終わろうとしています! 今年もコロナが大暴れした1年でしたが、公私ともに…

「下には厳しく」「上には甘い」日本社会のルール

①身近にまではびこる”忖度”が社会のルールを形骸化させている日本社会で絶えず起こっている…

【長いものには巻かれろ】
意味:権力者には敵対せず従っておいたほうがよい

私の嫌いな諺の1つである

日本人は意見発信に消極的なため、長いものに巻かれやすい傾向がある

しかし今の会社や政府に対して自分は巻かれても良いと思えますか?

巻かれる前に自分の意見をぶつけてみよう!

結婚には配偶者とそのオプション(義父母・その親戚など)がついてくる

いくら相手が好い人でもオプションに敵がいると結婚生活は楽しくない(嫁vs姑)

今後モンスターペアレントだった人が祖父母の世代になってくるとこの問題はさらに深刻化するだろう

これが未婚増加の一因かもしれない…

今日は”秋分の日”

今日は秋分の日です。一般的には昼と夜が同じ長さになる日というイメージがありますが、実際はまだ少し昼の方が長めです。(東京の日出:5時30分 日没:17時37分) 国民の祝日に関する法律(祝日法)によれば、秋分の日は 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ 日として制定されています。祝日の意味としては4/29の昭和の日と近しい意味を持ちます。 祖先を敬う日ということで、日本の祖先が祀られている場所の写真を掲載します! ▼皇大神宮(内宮):いわゆる伊勢神宮の総本社。日本

今日は”敬老の日” 人生100年時代に向けて高齢者の自立が必要だ

今日は敬老の日です。「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によれば、 多年にわたり社会につく…

コロナで忘れ去られた”令和”の精神

突然ですが、現在の元号である「令和」の引用元・元号に込められた意味を覚えていますか?いず…

TOKYO2020が遺したもの

今日(9/5)東京パラリンピックが閉幕しました。 これにより、東京オリンピック(7/23~8/8)&東京…

「新しいモノ好き」に見えて実は単なる「面倒臭がり屋」?

一向に増加しないテレワーク率新規感染者数が増加を続けている。1年前欧米の感染者数を日本と…

今日は”山の日”

今日は東京オリンピック最終日ですが、暦の上では山の日です! 国民の祝日に関する法律(祝日…

今日は「海の日」 水害には気をつけましょう!

今日は海の日です。 「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、海の日は 海の恩恵に感謝…

これまででいちばん興味のないオリンピック【東京に4度目の緊急事態宣言❗】

東京に4度目の緊急事態宣言!その他の地域は・・・東京に4度目の緊急事態宣言が発出された!期間は7/12~8/22までの42日間で、オリンピック期間である7/23~8/8は全て宣言期間に該当する。飲食店の酒類提供は再び停止となり、しかも今回は酒類を扱う事業者に対し、取引停止の要請までする始末だ。 政府としては強い措置をとったつもりだと思うが、前回の宣言時に現れた「路上飲み」や「規制破りの営業再開」などの"モラルハザード"が起こるのは、いまのコロナ対策においては必至だ。 その