マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム

23
これまでにまとめたエッセイ・コラムをまとめています
運営しているクリエイター

#日本

今日は"文化の日" 文化の破壊は国家の破壊に繋がる

今日は文化の日です! 「国民の祝日に関する法律」によれば、文化の日は 自由と平和を愛し、…

「下には厳しく」「上には甘い」日本社会のルール

①身近にまではびこる”忖度”が社会のルールを形骸化させている日本社会で絶えず起こっている…

【長いものには巻かれろ】
意味:権力者には敵対せず従っておいたほうがよい

私の嫌いな諺の1つである

日本人は意見発信に消極的なため、長いものに巻かれやすい傾向がある

しかし今の会社や政府に対して自分は巻かれても良いと思えますか?

巻かれる前に自分の意見をぶつけてみよう!

今日は”秋分の日”

今日は秋分の日です。一般的には昼と夜が同じ長さになる日というイメージがありますが、実際は…

今日は”敬老の日” 人生100年時代に向けて高齢者の自立が必要だ

今日は敬老の日です。「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によれば、 多年にわたり社会につく…

コロナで忘れ去られた”令和”の精神

突然ですが、現在の元号である「令和」の引用元・元号に込められた意味を覚えていますか?いず…

TOKYO2020が遺したもの

今日(9/5)東京パラリンピックが閉幕しました。 これにより、東京オリンピック(7/23~8/8)&東京パラリンピック(8/24~9/5)すべてのプログラムが終了しました。 1年延期となった「TOKYO2020」。TOKYO2020は一体何を遺したのか。TOKYO2020最終日の今日はそれについて考えていきたいと思います。 1.苦境の中でのアスリートのひたむきさコロナ禍でのTOKYO2020。その中で競技を行ったアスリートの皆さんはいい成績が残せたということよりも先に「

今日は建国記念の日

今日2月11日は「建国記念の日」です 日本の初代天皇である神武天皇が、紀元前660年1月1日(旧…