見出し画像

退職届を出してから最終出社日を控えて

 毎日日記を書いたGWが明けて、退職届を出して二週間。手続きは順調に進み、引継ぎも終わり、あとは最終出社日まであとわずか。餞別なんかも頂いてしまって、円満退社を待つばかりである。

マダムへのプレゼントにぴったり。マリアージュフレール

 GWの十連休は、永遠の夏休みへの心の準備期間だった気もする。仕事しないで毎日やることはあるかって、元々あんまり心配していなかったけど、事前に何の計画も立てなかった十連休でも、毎日のようにお出かけできた(疲れた)。毎日出かけていたら十連休でも時間が足りなくて結局映画とか全然見られなかったし、ゲームも進まなかったし、旅行も行ってないしやめても大丈夫だなって思った。
 なんなら日曜にデザインフェスタにも行った。会場内を9km(Fitより)も歩いて足が棒になった。オリジナルなら何でもいい(二次創作なし、製造=販売ってことかな?)ということで、ハンドメイドでも個人でもないものもありつつ、やっぱり見てて面白いのはハンドメイド。とかいって右上のお茶なんか零細企業の工場製なんだけど。
 作りやすいのだろう。アクセサリーが非常に多くて、だんだんどれも同じに見えてくる。
 全体的に大人しそうな手芸愛好家・文学青年的雰囲気の人が多め。ほぼテック系ではない。なぜかスチームパンクが好きらしい。男女比2:8。海の家にいそうな飲食の出店の店員に場違いな雰囲気を感じる、そんな場所。

 ほかには、月並みに税金やら退職金やら健康保険やら年金やらどうしたら得かなあと調べたり、今後の準備期間でもあった。
 ここは、調べが甘かったと後悔している。特にこれから給与所得がないわけだから。退職届を出す前に調べろって?それはそう。実際には出してからでも調べる時間はあった。調べ足りないだけ。
 例えば住民税は会社で一括して払ってもらうことにしたんだけど、自分で電子マネーで払えばポイントもらえてたなあと、調べるのが遅かったことを後悔。みんなはよく調べよう。30万円まで払えるってよ。
 なんで後から調べたかというと、今使っているSBI証券の投信積み立てに作ったカードの年会費を無料にするために、そのカードで支払いを纏めたいから。一年間だけは100万円払いたいんだけど、そうするとこれから生活費を下げようとしている中で30万円はでかい。調べているうちにSBIには投信マイレージというのもあって、それもクレカ積み立ても退職決める前から調べればわかったことだった。
 退職するならもっと真剣に考えよう。会社勤めなら、そんなポイ活ごときで残業するほどに儲かるわけではないが、無職なら時間を使って考えるくらいの価値はあった。
 ちなみにこのカード、コンビニ等でスマホ決済すると7%もポイント貰えて、色々登録するとさらに上がるって、一見すごいっぽいんだけど、よく考えたらコンビニで買い物しないから、手続きに時間をかけるのはやめた。ポイント稼ぐ前にコンビニで買うのやめた方がよほど良い。

 家計簿アプリはマネーキャンバスにした。なんかUIが評判悪いみたいだけど、無料で50金融機関を登録できるので、マネーフォワードより良いかなと思った。今は使っていないけど、企業型DCから楽天証券のidecoに移すつもりなので楽天銀行が無料登録できるのも良い。そんなに毎日見るつもりもなくて、全部纏められればそれでよいのだ。手作業での集計はGWにやって懲りた。お金のことはGWにも書いたけど、現金と投信の割合を変えたいと思っている。手持ちの現金がそこそこあって更に、幾ばくか退職金が入ると、当面の生活費としては過剰になってくる。年間500万くらい(NISAとiDeCo使い切り+α)は投信の割合を上げて利子を確保していきたい。

 若干の機会損失を出しはしたが、今はいろいろ考えるのが楽しい。退職が決まったからってごろっと寝転がるより、お出かけして、いろいろ調べて工夫してよかった。

紫キャベツをパスタに使ってみた

 おかあさんは独創的なレシピを見せたい。不気味?美味しそう?料理の時間増えるのはうれしいなあ🌞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?