見出し画像

継続とは毎日の達成の積み重ね

今日で8月も終わる。
最近時間の経過が早すぎて
すごく焦燥感を感じる。

自分を落ち着かせるためにも
一週間を振り返りたい。

8/24からnoteを初めて1週間が経過した。
率直な所感を、書きたいと思う。

noteの目標は「継続」

気軽にnoteを初めてみたが、
ほんとうに思いのほか、
書くのに時間が掛かっている!笑

今後はもう少しラフな感じで書きたいが
文章を考えているうちに
あーでもないこーでもない
始まってしまう。

僕が日記を始めた理由は
1億円を作るまでの記録を残しておけば
この努力の日々を将来振り返る時に
当時の記憶をより鮮明に思い返すトリガーの役割
この日記が担ってくれると思っているからだ。

現在の出来事をnoteに載せて未来へ

それを考えると
一番大切にしないといけないのは

「noteをしっかり継続すること」

これに尽きる。

継続は力なり、とバッジを頂いた。
本当にその通りだ。

勉強、恋愛、投資。

なんだかんだ人生における大事なものは
継続することが難しい

承認欲求とのはじめての出会い

noteを初めてから
書いたモノにスキをして頂いたり
アカウントをフォローしてもらうことがある。

今までSNSをろくにやって来なかったので
自分が発信したことに対して
誰かがリアクションしてくれることが
こんなに嬉しいのか
と驚いた。

今までSNSを分かった風に振る舞っていたが
本当のユーザーエクスペリエンスは
なんにも分かっていなかった
と痛感。

今は自分の中に
承認欲求というものをしっかりと感じている

僕は目立ちたくないタイプで
表に立ったりするのは任せるタイプだ。

SNSでは自身は表に出ることはないので
ついついスマホを見たり、
noteアプリにバッジが付いていないか
チェックしている自分がいる。

最近の僕はスマホばかり見てしまう承認欲求の塊

冒頭に伝えた通り、
継続することを最優先にしていくが、
ビジネスでKPIについてやいやいと
部下やチームに指摘してきた僕としては
コンテンツに対する反響指数として
管理していかなければという思いもある。

もっとたくさんの人に読んでもらうには
どうしたらいいのだろう。

全てのnoterが考えていることだと思う。
でもあまりその辺りに気を揉んでも仕方がない。

noteを楽しむこと、
それがなによりも大事
だと思う。

この1週間でnoteのおかげで
再発見できたことがある。

「やっぱり書くことが好きなんだ」

このことが分かっただけで
書くことを楽しめているだけで
日記を始めて良かったと素直に思っている。

肩の力を抜き、
マイペースで創作活動を楽しみつつ
1日でも長く継続したいと思う。



最後まで読んでくれてありがとう。
スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

1億円の資産で何をするのか・・・。
プロフィール記事も読んでみてください!

#1億円日記 Vol.7

よろしくければサポートをお願いいたします! 頂いたサポートは世界196カ国を巡る夢に使わさせていただきます。