マガジンのカバー画像

1億円日記

123
世界196ヵ国を巡る為に必要な「資産1億円」を作る男のほぼ毎日更新する雑記です。
運営しているクリエイター

#成長

【1億円日記はじめます】 世界196カ国を旅する為に資産1億円を作る男NISAN|ニーサン

みなさん、初めまして。 見に来てくれてありがとう。 資産1億円を作る日々を 「1億円日記」と…

389

快適すぎるのは危険。

人は誰もが「快適さ」を追求している。 快適な環境、慣れ親しんだルーティン、 安心感を得ら…

73

モノをつくる趣味。

この半年ほど、DIYにハマっている。 頭の中で描いたアイデアを形にする為に ホームセンターで…

77

モチベの肝はワンチャンにあり。

僕たちは仕事やスポーツ、趣味など、 さまざまなことに挑戦している。 そんな中で大事なこと…

75

「質」と「量」の考え方。

「質」と「量」どちらが大事か。 多くの人が直面するジレンマだ。 最近、協業先の社長と話を…

82

「退屈」したら、動機を探そう。

時間に対する感じ方は人それぞれ異なる。 何もやることがなく 退屈だと感じる時間の総量も人…

89

未来の自分は「今の環境」が作る。

自分が今いる環境が 自分にマッチしているのか。 これは定期的に自らに 問いかけるべき重要なこと。 僕の知り合いには いわゆるジョブホッパーがいる。 彼は頻繁に転職を繰り返して 常に新しい環境を求め続けている。 転職自体を否定するつもりは一切ない。 自分の価値を最大限に評価してくれる 環境で働くことはやりがいにも繋がる。 しかし、時には一つの場所に じっくり腰を据えて取り組むことも 僕は重要だと思っている。 転職などで自分の環境を コロコロと変えてしまうと 逃げ癖が

ライバルの居場所。

サッカーに関する記事を読んでいた。 韓国誌が日本との戦略差を比較したものだ。 日本サッカ…

78

豊かな人生は、シナプスがもたらす。

先日、子供の幼児教室に足を運んだ。 その理由は子供の発育において 色々な書籍を読んでいる…

107

学びを止めるな。

「人生は学びの連続」。 過去の偉人などがよく後世に残す言葉だ。 38歳の僕からすると「学び…

110

努力は人を変える。

時が流れるのは早いもので、 もう年末の雰囲気が漂い始めた。 約1年前に会社を辞めたのが 遠…

136

一番にならない「成長の哲学」。

もしあなたが 部屋の中で一番賢い人だとしたら、 あなたは間違った部屋にいる。 If you are t…

112

恥をかいてないなら、焦れ。

先日とある会社でプレゼンをした。 ​その際に同じ所で何度も噛んでしまい、 少し赤面するシー…

76