見出し画像

過食改善は難しい

小学生の頃から、お菓子が好きでよく食べていました。その頃は、何も考えずに美味しく食べていました。
しかし、最近はストレスから過食するようになってきて、大人にもなったので健康を意識し始めるようになったこともあり、過食で食べてしまうことにも罪悪感を抱くようになりました。そうなると、食べても満たされる所か、罪悪感によるストレスが更に溜まってしまいます。

ストレスによる過食が特にひどかったのは大学受験の浪人期です。その頃は、体調不良と受験のプレッシャーが相まって、かなりストレスを抱えていました。そこからは、社会人になったりとタイミングごとに様々なストレスに変わっていき、過食は中々改善しませんでした。

しかし、過食自体は変わらずとも、過食で食べるものは色々変えていくことが出来ました。浪人期は特にアイスクリームが多かったです。それからの2年位はアイスクリームを止めてパンやクッキーなどの小麦製品を食べるようになりました。そして、更に現在に至るまでは間食を止めて食事を豊かにしようと外食にしたり、間食にしてもナッツのようなより健康的な食べ物に置き換えることができるようになりました。

食べる物を変えられたという点では改善したと思います。

色々経験してきて、過食を減らすために必要なのはもっと人との関わりを増やすことだと思いました。ストレスや不安、孤独を紛らわせる手段として、過食に走ってしまうこともあります。

なので、自分が素直にお話できる友達を作ることが大切だと思いました。ただ、今は無職の身で引け目を感じる状態なので、自分から友達を作るための行動をすることは難しいです。なので、働けるようになったら、友達を作っていきたいなと思います。

ただ、過食を治すために利用するような精神性で友達を作るようなことはしたくないです(面倒くさい性格です笑)。それと、人から都合よく来てくれることを期待するのも受け身で良くないなと思いました。

という訳で、まあ過食は環境が大きく変わるまでは大きな変化も難しいのと、友達を作るのも就職してからということになりますね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?