見出し画像

営業の考え方(diary94)

こんにちは!グッド・クルー丹路です。今日は土曜日の投稿です。
毎回、冒頭に定型文を入れていますが、思ったことをつらつら書くnoteなので今年からそういう型も外していこうかなと。ゴルフの近況は逐一報告させていただきます。

さて、本日は本日は‘‘営業の考え方‘‘です。

これ、人によって様々ですよね。こうしたほうが良い、こうしたほうが効果的だ、、、
長けている人ほど成功法というか、成功してきた方法を基準に考えられている気がします。

最近では営業をしたい人が減っているなど、世の中の価値観も変わってきています。僕は営業畑で育ってたので、営業の素晴らしさや楽しさを知っています(もちろん辛さも知っています。まだ青いですがw)そんな営業の考え方を自分の視点から発信していこうと思います。

営業とは


皆さんは営業をどうお考えですか?反響・訪問・テレアポ・・・やり方はたくさんありますよね。
売るのがしんどい、大変、仕事だから仕方なくやっている人も中にはいるかなと。それこそ、良かれと思ってやったことがお客様の反響を買ってしまったりなどよくあることかと思います。

皆さんは何を考えて営業の仕事を全うしていますか?反響はラク、訪販はしんどい、テレアポはメンタルがくる、、、
個人的に、やり方の話に目線を置く思考はもうやめた方が良いかと思います。それを考える人は営業向いていないと思うので。もちろん好き嫌いはあると思いますが、あくまで営業も組織から与えられている役割ですから。


モノを売りたいのか自分を売りたいのか、そんな論点があるかと思いますが、そんなのはどうだって良いです。僕は長期的なつながりしか考えていません。営業って売って終わりじゃないと思うんです(これも良く言われますよね)商材が平準化している中で、モノよりも人を見て購入する人が増えていています。ただ、最近ではそれも平準化してきている気がします。


じゃあどこを見るか、、、


僕は長期的な縁を考え、自分だったら振り向くな、自分だったら連絡するな、自分だったらこう訪問するな・・・
全て、自分目線で行動を行います。自分だったらこうする、その視点でつながれれば価値観の類似や会社としての方向性も似てるのかなと思います。
相手に買ってほしい、自分から買ってほしい、確かにその気持ちは大切ですが、その気持ちが強くなるほどしんどくなると思うんです。

仕事を楽しむにはまず自分が楽しまなければいけない、良く言われますよね。
この人たちと、この会社とつながれば楽しいのかな、だったら自分の想いをぶつけてみよう、自分が惹かれるであろう文章や言葉をかけてみよう、そう思うんです。
それでつながらなければ、自分とは合わなかった、それでいいと思うんです。十人十色、世の中には色んな人がいますから。



そういう人たちとつながり、関係性を強化し、双方のwinに繋がり、利益拡大し、口コミで広がり、協力者やつながりが増える、このスパイラルだと思うんですよね。
このスパイラルに入るために、自分の営業としての心構え、自社商品の誇り、事前準備が入ってくるんですよね。
今はSNSでも営業ができる時代ですから、やり方は色々あります。しかし、本質を変えずに向き合うことで営業の楽しさや面白さも見えてくると思います。

営業からつながった縁ほど、切れにくいものは無いと思いますからね。

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?