見出し画像

防犯対策に効果!高画質&低価格「防犯カメラ」のご案内

防犯カメラは導入後、およそ5年以上経過していると故障の頻度が高くなるといわれています。日販では各種メーカーの防犯カメラを取り扱っており、書店様のご要望に応じた高画質、低価格の防犯カメラをご提案、お見積りしています。

万引き常習犯の店内での情報共有による万引き抑止、またセルフレジの監視用としての追加導入もおすすめしています。

【ポイント①】高画質200万画素カメラ導入で紙幣・人相判別に効果大

高画質カメラ導入によるメリットとして、次のような点が挙げられます。

・レジ内での金銭トラブルの解決
・不審者の人相・着衣特定の精度向上
・警察への証拠提出能力が向上
・従業員の接客対応確認が容易に
・陳列・在庫のモニタリングにも

ヨコ位置_防犯カメラ比較

【ポイント②】既存配線の活用により工事コストを大きく削減

場所の変更がなければ、既存カメラ配線を活用した高画質カメラの導入も可能です。配線をそのまま利用することで工事費を抑えられるため、低コストで画質のいいカメラに更新することもできます。

・工事費用および工事期間の削減が可能
・増設や移設にも対応可能。低コストな分、台数や設置場所などの選択肢も広がる

※既存システムや追加工事の有無などについては、別途お問い合わせください。

防犯カメラ促進資料(導入効果)  (1)

新型コロナウイルスの影響による不況下の防犯対策

新型コロナウイルスによる不況を考えるうえで比較されることが多いのが、リーマンショックです。その後の犯罪発生状況とコロナ禍の今とを比較して、防犯対策を考えることが有効とされています。

2008年9月、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻したことに端を発して世界的な金融恐慌が発生し、その結果、日本においても完全失業率が4%前後から5%を超える高さまで急増しました。

完全失業率の上昇とともに、ひったくりや強盗などの犯罪が多発し、2009年1~6月においては強盗は前年比で17.5%増、ひったくりも同14.8%増となっています。それに伴い、万引きも同6.4%増加しました。ワクチンや治療薬の普及によっては急速に状況が回復するという見方もありますが、現状では不透明であり、リーマンショックより長引くと予測する見方もあります。

店舗における犯罪の種類と手口

【万引きの増加・悪質化】
親の収入減により、物品を購入できなくなった青少年による万引きや、換金目的の万引きが増える危険性があります。しかも、早期に悪質化するケースが多く、初犯を許すと甚大な被害を招く恐れがあります。また、今年7月のプラスチック製レジ袋の有料義務化に伴い、エコバッグの使用が万引きに悪用されるケースが増えています。

【釣銭詐欺】
釣銭詐欺にはいろいろな手口があります。また、失敗した場合「勘違いだった」で済ませるケースも多く、悪質性は高いといえます。近年では支払方法が多様化しており、レジ操作が難しくなっていることにつけこまれることもあります。

【社内不正】
現金や商品の窃取のほか、近年は不正ポイント付与など、従業員による不正行為の可能性もあります。

導入書店様の声

◆「お客様とのレジトラブルの解決に役立ちました」
(38万画素アナログから200万画素AHDカメラに変更)
それまでの映像では紙幣の特定が難しく、トラブル発生時の状況の把握が困難でした。また、画像確認に時間がかかってしまい、お客様にご不快な思いをさせてしまうこともありました。画質の向上である程度紙幣の判別もできるようになり、お客様にも納得していただけるようになりました。安心して接客でき、従業員からも好評価を得ています。

◆「警察への被害届も提出しやすくなりました」
(38万画素アナログから200万画素IPカメラに変更)
万引きの被害にあっても、盗られた商品がわかりませんでした。また不審者の顔もわからず、犯行手口も映っていないことが多い状況にありました。画質が良くなったことで、複数回万引きしている人物が特定でき、被害届を出すことができました。警察からも画質が良くてわかりやすいという評価をいただきました。

◆「短い時間で確認できるようになりました」
(ジョグダイヤル操作からマウス操作に変更)
今までジョグダイヤルを操作して検索や再生を行っていたため、レジのお金が合わない時は数時間調査にかかっていました。レコーダーを交換してからはマウスで簡単に操作でき、調査時間が格段に短縮されました。画質も良くなり、レジ誤差の原因がわかることも多くなったので、再発防止の教育にも役立っています。

◆「思ったより費用が安かった」
(38万画素アナログから200万画素AHDカメラに変更)
アナログカメラの配線をそのまま使用できるということで、工事費が大変安く済みました。画質が良くなるということでコスト面が心配でしたが、レジトラブルの解決や再発防止対策の効果を考えると、満足のいく費用対効果でした。

○お問い合わせ先
日販 商品開発部 複合推進課
TEL:03-3233-4019

(日販 商品開発部 複合推進課 春日信男)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?