マガジンのカバー画像

茶農家のつぶやき(仮)

17
紅茶・緑茶のこと、べにふうきのこと、農業のこと、オーガニックのことなどをぼちぼちつぶやいています。
運営しているクリエイター

記事一覧

デスクワーカー、茶農家になる

はじめまして。にのらく茶園のアズマコウスケです。愛媛県内子町という、知る人ぞ知る地域でべ…

14

紅茶ができるまで

今回は、にのらくの紅茶がどのようにして作られるのかをご紹介したいと思います。 にのらく茶…

56

6次産業化に取り組んでいます

現在テレビではお茶のCMを見ない日は無く、生活に溶け込んだ飲み物になっています。 ペットボ…

4

土から始まるお茶づくり

紅茶や緑茶のもとになるチャノキは、野菜のように植えた年に収穫できるわけではありません。苗…

紅茶と緑茶とウーロン茶

日本でよく飲まれているお茶というと緑茶、紅茶、ウーロン茶などがあるかと思います。 それぞ…

4

オーガニックは美味しいのか?

紅茶と真剣に向き合うようになって改めて感じたのが、紅茶はかすかな香りや味わいの変化を楽し…

1

有機JASとは?

最近はオーガニック食品やオーガニックコットンの洋服など、オーガニックのものを手に入れやすい環境になっています。 オーガニック商品を手に取ったときに目にするのが下のようなマーク。これは有機JASという認証を得た印です。 JASとは日本の農林水産製品について全国的に統一して定められた規格で、成分や性能などの規格を満たした商品にJASマークを付けることができます。 有機JASマークは大雑把にいうとそのオーガニック版。その商品はオーガニックの仕組みで作られたものですよ、というの

農家から見た有機JASの課題

最近は加工品だけでなく野菜にも有機JASマークのついたものが見られるようになりましたが、実…

にのらく茶園
2週間前

紅茶は世界一!?

みなさんはリラックスしたいとき、何を飲みますか?紅茶や緑茶でほっと一息、という方も多いか…

にのらく茶園
2週間前

紅茶の歴史を少し、、、

世界では緑茶よりたくさん飲まれている紅茶ですが、その歴史の長さは緑茶に軍配が上がります。…

にのらく茶園
2週間前
1

ところでお茶ってなぁに?

現在、お茶は世界中でたくさん飲まれています。特に紅茶は水を除いて最も飲まれているドリンク…

にのらく茶園
2週間前
1

和紅茶とは?

最近は和紅茶が徐々に広まってきており、和紅茶専門店も増えてきています。日本生まれの茶品種…

にのらく茶園
2週間前
8

紅茶と水の話

おいしい水で作ったら紅茶もおいしくなるはず!と思ってミネラルウォーターを使っていませんか…

にのらく茶園
2週間前
3

お茶の保管方法について

「茶葉の保管はどうしたらいいですか?」と聞かれたときは「まずしっかり袋を閉じて、直射日光と湿気を避け、お部屋の中の涼しいところで保管してください。冷蔵庫でなくても大丈夫です」とお伝えしています。 低い温度の方が劣化しにくいということで冷蔵庫に入れる方もいらっしゃいますが、それは基本的に不要です。ここでは茶葉が劣化する原因についてお話したいと思います。 劣化の原因は色々ありますが、基本的に茶葉は水分量が少なく腐りにくいものです。賞味期限を過ぎたものについても風味が落ちること