見出し画像

2021081415当たり前になった事

8月14日(土)

今日はお休み。
午前中婦人科へ行って子宮頸がんの検査をした。これだけは定期的にちゃんとやっている。

画像2

昼ごはん何を食べればいいのか分からなくなってもちゃんに聞いたらグラタンを食べたというので猛烈に食べたくなった。デパ地下で買おうとしたらグラタンを探し出せず、

画像1

全く種類の違うカツ丼をチョイスした。あとで知ったんだけど、れーなはれーなで夜ご飯何食べたらいいか分からなくなってTwitterでフォロワーに聞いていたようだ。

受け身な3人なのでいつもご飯が決まらない。その中でももちゃんは一番決めてくれるのでいつももちゃんに頼ってしまう。味覚が近いから大体もちゃんのチョイスはいいね!となる。

画像3

食後のおやつにバームクーヘンも買った。最近涼しいから食欲が爆上がりしている。

15時からJO1のめざましライブが専用アプリで見れるので、ネット上でもちゃんとれーなと待ち合わせした。

画像4

画像5

左がもちゃんで真ん中が私、右の水色お団子がれーなだ。コメントすると吹き出しから言葉が出るようになっているので一緒に「きゃー!」とか言ったりして楽しかった。

画像6

ライブは流石に生じゃないけど、曲もたくさんやってくれて満足。スクショ機能がアプリについていて、画像に関しては拡散自由って感じだった。

画像7

夜は冷やし中華と有賀さん考案のモロヘイヤのスープを作った。
冷やし中華って具をちゃんと作ると実は結構手間で、面倒くさい。それに比べてスープは包丁いらず、ぶち込むだけ。なんて簡単なんだろう。モロヘイヤは煮崩れしないからスープに最適なんだね。しばらくハマりそう。

今日は映画を観たい気分だったのと、体力が有り余っているのでずっと観たいと思っていた「テネット」を見ることにした。

画像8

逆再生と、弾痕がポイント。「深く考えないで、直感で」と序盤で研究者が主人公に忠告していた通り、深く考えずに観たらめちゃくちゃ面白かった。

時折逆再生のシーンがあるんだけど、逆再生の動きって結構笑えるんだよな。今回もシリアスなシーンなのに間違えて爆笑してしまった。

逆再生といえば、

ひょっとしてこれ、テネットからヒントを得たのかな。死ぬほど笑った動画。これもちゃんに強制的に見せたけどハマってなかったな。もちゃんはコレコレさんが好きだから。

8月15日(日)

今日は終戦記念日。

おとといれーなの夫が、ヤクルトをほぼ丸々1セットくれたので夜飲んだ方がいいけど昼間飲んだ。もらった時すでに1本飲まれていたので文句を言ったら育ちが悪いな!!と言われたが9本もらえて嬉しかった。

画像9

味が美味しいから好き。

今日も天気が悪い。去年は靖国神社まで参拝しに行ったなあ。

昼ごはんは昨日の冷やし中華の具の残りを冷やしうどんに乗っけて食べた。

画像10

今夜はどうしてもかぼちゃのポタージュが飲みたいと思い、初めて作ってみた。

画像11

画像12

玉ねぎを入れなかったのでただのかぼちゃのペーストになってしまった。玉ねぎの役割めちゃくちゃでかいな。また作ってみよう。

かぼちゃのポタージュってなんでこんなに美味しいんだろう。かぼちゃとかさつまいもとか、ホクホクしたものは結構好き。小学生の時、おばあちゃんにそう言ったら「おばあちゃんは戦争中散々食べさせられたから嫌い!」って言っていたのを思い出す。

終戦記念日なので、戦争映画でも見ようと思い、「野火」という邦画を選んだ。悲惨だった。フィリピンの戦いでの話なんだけど、結局何と戦ってるんだろう。空腹との闘い、疫病との闘い、敵国からの空爆に怯え、何より上官達との関係性が見ていて辛い。上官の命令は絶対みたいな風習、今のスポーツ界や厳しい仕事の場に引き継がれていったんだろうなあ。

火曜日はJO1のシングルフラゲ日で、予約しているんだけど、予約した商品を取りに行くためにさらに予約しなきゃいけないらしく、先着順なので急いでサイト検索して予約した。スマホよりパソコンの方がすぐ繋がった。お店買いに行くのも自由じゃないなんてね。当たり前の措置なんだけど、普通だった頃が恋しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?