見出し画像

[全文無料]ダイオウドウVMAXデッキ[2020/03/16追記]

発売前は作る気はなかったんですが、3箱開けてダイオウドウVが4枚採用(うち1枚はsr)、VMAX2枚出たのと、ポケカ四天王のダイオウドウデッキを見て面白そうだなと思い組んでみました。

デッキコンセプト

高耐久の鋼デッキにダイオウドウVMAXの高HP・高火力を加えたデッキです。序盤は盤面を整えつつ耐えます。
整え終わるとなかなか止まらないと思います。

デッキレシピ

画像1


序盤の動き

フルメタルウォールを打つ

画像2

被ダメ-30は強い。追加効果で相手のバトルポケモンのエネトラッシュができるので妨害もできる。

ダイオウドウVMAXを育てる

画像3

エネを多く要求されるので以下で加速します。
・メタルソーサー
・タッグスイッチでメルカリからエネを移動する
・ザシアンVについたエネをエネつけかえで移動する

ガラルニャイキングを立てる

画像4

キョダイハンマーはノーリスクで240点出ますがミュウミュウや三神はワンパンできません。
まだ、デンジャラスノーズは200点なのでV系の210には少し届きません。
それらを届かせるためにガラルニャイキングは1体は立てます。できれば2体立てたい。

ふとうのつるぎでドロー&エネ加速

画像5

序盤はフルメタルウォールくらいしか技を打たないのでふとうの使っていきます。

中盤以降の動き

育てたダイオウドウVMAXで殴りっていきます。マオスイで回復していくと、相手にとってはやりづらいと思います。

調整・懸念箇所

エネバランス
トータル12枚は多いかもしれない。ツールスクラッパーが登場したので、フライパンフォローのためにウィークガードエネルギーを入れても良さそう。

ドロソサポートが少ない
マリィと研究合わせても3枚しかない。せめて5枚は入れたい。

まとめ

何度か握りましたが、盤面が整いきらずに終わることはあまりなさそうです。
割と楽しくプレイできましたし、少しずつ使って調整しようと思います。

調整後のデッキレシピ掲載[2020/03/16追記]

画像6

公式のデッキレシピはこちら

調整箇所

コバルオンGX採用

画像7

ストリンダーVMAXや燃えるスカーフなど特殊状態に関するカードが収録されてきています。特にストリンダーVMAXはどく前提の火力なので、そこを防げるとだいぶやりやすくなります。
また、GX技も優秀なので状況に応じて使い分けれそうです。

サポートバランス調整
盤面を早く整えたいので縦引きしやすいように博士の研究を3枚に増やし、代わりにマリィを1枚へ変更しました。

エネルギーバランス調整
エネルギーが多すぎだと感じたため、トータル枚数は11枚にしました。
キャプチャーエネルギーを1枚へ減らし、代わりにウィークガードエネルギーを1枚採用しました。
フライパンを採用していますが、ツールスクラッパーを使われることを考えて採用しました。

ポケモンいれかえ4枚採用
マオスイで回復した後にバトル場に戻したいケースがあるので、いれかえは4枚採用にしました。

握ってみて感じたこと

ピカゼクなどと比べると遅いですが、3ターンくらいである程度は盤面が揃ってきます。
鋼エネルギーは多少トラッシュしてもテンガン山やメタルソーサーで拾えるので雑に研究を打てるのが良いのかもしれません。
相手にとってHP340はよくて2確、大体が3確が必要です。対してこちらは200 or 240を出せるので2確で倒せます。
さらにこちらはマオスイを入れているので120回復できるので、確定数をずらせます。
なかなか強いデッキだと思います。


読んでいただけただけでも充分ですが、サポートしていただけた場合はポケカのサプライ購入に使わせていただきます。