見出し画像

プライム共済体験談

保険外交員のプロでもプライム共済を広げるのは簡単ではなかった

今日は元保険外交員の女性から共済系のMLM全国福利厚生共済会(プライム共済)の話を聞いたので情報を共有したいと思います

元々は保険外交員として10年以上の経験があるAさんなのですが、福利厚生がある保険ということでプライム共済に興味を持ったということが始まりだそうです。

魅力としては月々の掛け金が安いとか、福利厚生充実しているので、そのサービスを受けたら月々の掛け金なんてちゃらになるというかお得だなと思った!


そのサービス数も600以上あって、今後もどんどん増えていくということを聞きました。

そして社会貢献や相互扶助事業などとても魅力的におもえましたね❣️

でもまあ、いま思うとそんなすごい数のサービス殆ど使ってなかったみたいww

保険の保証というか福利厚生で月々4000円なら安いし損しないのならっていうノリで会員さんを集めていました。

仲間意識と言うか口コミで会社の経営者さんたちが、あの人がいいと言うなら入るみたいな方達も多かったです。

MLMのビジネスなのでお声がけをして広げていく、自分のもとが取れるように稼ぐっていうのが目的なんだけどなんか、福利厚生の話や大手がこれから参入してくるので、

早いうちにそれを活用したら

特典が大きいっていうほうが全面に出てきてましたね。


活動的には3ポジション自分が登録をして、月々12000円支払っていました。
大体皆さんご家族がいらっしゃるので、家族の名前で登録したりで3ポジション契約してたと思います。

それでもまあ1万円弱かぁって、それくらいの金額だったらいいかーって感覚の方がほとんどでした。
それで、グループは10人くらい作れましたね。

もちろん
ネットワークあるあるですが
プライムの大きなイベントに仕事休んででも出席するように言われたり
リアルでの活動が多くてそれなりの経費もかさみましたが、結構がんばったとおもいますよ。

--------------------------------------------------------------

収入はほとんどなかった!

でも収入なんてほとんどなく、自分の月々の払いがちょっと割引になったていどです。

保険で人を助けるということがしたかったのに、
なんか保証よりも福利厚生のほうが大きくて、しかもそのサービスはほとんど使ったことがないって・・・・そんな葛藤があって1年でやめてしまいました。

自分がやめようと決めたときにお誘いした方々に対して責任感を感じて苦しかった記憶があります。
Aさんから聞いた話は以上です。

リアルな体験談だと思います。元保険外交員のかたでもプライム共済を広げるのは簡単ではなかったようです。


収入も経費がかかってしまって赤字だと思います。
プライム共済が3ポジションさせるところが
完全にマネーゲームですね

この方他の共済MLMの体験もあるようですので引き続き話を聞いていきたいと思います。

うーん、保険なら県民共済でいいんじゃないかと思うわたしでした^^

YouTubeも登録してみてね
👇 👇 👇

お問い合わせはこちら
👇 👇 👇

3話完結
Mocoの自己紹介
↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?