見出し画像

日記 2024.1.23(火) 無職の家計簿/サイクリング/ナルゲンの旅/ついてる日

新しい1日が始まる。さて今日はどうするか。

お給料がなくても毎月25日に簡単な家計簿の整理をしている。昨日大体の集計を出してみた。今月は20日くらい実家で過ごしていたので生活費にかなりの余裕がある。特に食費はいつもの1/3くらいだった。実家にいる間も買い出しには2回くらいしか行かなかったもんな。近所から頂いたもの、実家でできたものや加工しておいたもの、毎週の生協さんで届くもので賄えていた。あるものでなんとかする、無職になってたくさんの時間を台所で過ごしていくうちに、少しだけたくましくなってきたのだろうか。ありがたい。

そんなこんなで今月の財布の紐はかなりゆるんでいる。ときめくものがあれば買いたい、そんな気持ちになっている。25日には1度リセットしてしまうので何か買いたいものはないかと考えてみる。

今日は実家の方は寒波で雪が積もっているらしい。お父さんが写真と動画で知らせてくれる。寒さ対策を強化して挑んだ寒波はどうだったのだろう。今日は家の中で事務作業を進めているらしい。

たっぷり溜めた洗濯物を一気に洗い、干していく。よく晴れているのだけれど空気はひんやりとしている。西の寒さを思う。
ニットのカーディガンと実家に連れて帰っていたクマも洗う。クマの顔をじゃぶじゃぶとバケツのお湯に漬けるのはなんだか少し気が引けるがなるべく考えないようにして洗う。

お昼ご飯は予定通りのパスタ。野菜がしっかりあるのでたっぷり使う。白菜、紅しぐれ大根、えのき、きのうの紅菜苔も入れた。酒粕クリームソース風にしよう。BGMに日本昔ばなしを流す。さっと選んだ動画が鬼の出てくるこわい話だった。昼間でよかった。
むかし話は映像を観ていなくても内容が分かるのでラジオ代わりになるなと気づく。保育園のお昼寝の時間に放送で流れていた昔ばなしを思い出した。寝かしつけが目的の放送だったのだと思うが、わたしは物語の世界を頭に浮かべてお昼寝をしないでしっかりと聴いていた。

お昼ご飯を食べると台所がすっかり温かくなっていて少し暑い。窓を開けて換気をしながらチャイを淹れてみた。甘酒をお砂糖の代わりにしてみる。くどさのない後味すっきりのチャイができた。わたしはミルクだけで作るチャイよりもお水とミルクを半々で作る方が好きだ。ミント入りのチャイスパイスだからというのもあるが、友だちがくれたこのチャイがとっても気に入っている。このチャイを山で飲んでみたいな。

外へ出てフリマアプリの発送をする。昨日も行った気持ちのよい郵便局へ、久しぶりに自転車で向かった。風もなくそんなに寒さも強くないのでそのまま自転車でアウトドアショップへ向かった。自転車を漕いで31分。このくらいまでなら電動自転車で余裕で行ける。車の通りも多くない道をのんびりゆく。久しぶりのサイクリング気分は楽しい。
えいこに干し芋のお礼でナルゲンをあげよう思っている。この間会った時にカバンを落としてタンブラーが割れてびしょびしょになっていたのを思い出したのだ。わたしは何度もナルゲンを落としているけれど割れたりはしていない。500ml、1Lとナルゲンはいくつ持っていても重宝するなと思う。店内を一周しつつ考えてみたけれど結局なにも買わずに出てきた。他のアウトドアショップをもう2ヶ所見て色を決めてAmazonで買うことにした。自分用にももうひとつ1Lのタイプが欲しい。これはもう少し考えてからにしようと思いながら最後にアウトドア用品の中古屋さんへ寄った。入り口付近に小物コーナーがあっていつもそこからじっくり見ていく。ふと棚に目をやるとあれ、ナルゲンがあるぞ。しかも透明タイプで蓋が黄緑の欲しかった色、サイズも1Lで1,880円。表面に傷はあるもののまだまだきれいだったので買うことにした。こんなことってなかなかない。なんだか今日はついてるな。

気分よく帰路につく。もうすぐ家というところまで帰ったところにあるブックオフに寄ってみた。本が読みたい気分なのだけれど、これだという本がうちにはない。ぐるっとじっくり本棚を見て回る。プラスチック・フリー生活といういろんなところでよく見かけていた本が220円で売っていた。アプリの割引を使って70円で買うことができた。

夕飯は大根とこんにゃくの甘辛煮と納豆とぬか漬けとご飯。甘辛煮の味付けがうまくいって嬉しい。

完成した絵を絵の先生、お父さん、お母さんに送る。絵の先生には今年もよろしくお願いしますと伝える。お父さんとお母さんからは干し芋の感想も添えてメッセージをくれた。

明日からは新しい絵を描きはじめよう。買った本も読みたいし、今日できなかった米ぬかと酒粕の化粧水も作ってみたい。明日を楽しみに眠れる今日が嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?