見出し画像

日記 2024.1.25(木) 古米を美味しく/食品の買い出し/ノンアル晩酌/豆腐と納豆スタンド

深い深いところで眠っていてぱっと目覚ましの音で目覚めることができた。よく眠れた、すっきりだ。耳までまだあたたかさが残っている。銭湯の疲れは本当に心地よい。

コーヒーを簡単に淹れる。今日はコロンビアブレンドと書かれたものにした。干し芋をぱくり。お母さんも言っていたけれどこのねっとり感が不思議でおいしい。
ご飯を炊く。古米なのでやっぱり普通に炊いても美味しくない。お塩でパサパサ感は随分改善されたけれど、風味は相変わらずあまりよくない。実家では寝かせ玄米にして美味しく食べられるけれど、炊飯器のないうちでは保温は不可能。今日はお塩に加えてお酒も小さじ2杯くらい入れてみる。
保温器と圧力鍋を買うことを考えてみようかと思う。なるべくなら保温器は電気を使わないものを探してみたい。

けっこう強火にして炊いたご飯は沸騰するまで早かった。しゅしゅしゅと蓋の穴から湯気と蒸気が出てくる。弱火にして7分で火を消す。蓋を開けてみるとぷんと甘いお酒のいい香り。見た目もふわっとしている。美味しそうに炊けた。

ご飯を蒸らしている間にフリマアプリの出品。お母さんにあげていたルトリコチュールのオートミール色のカーディガン、重いといって着なくなっていたので売ることにした。写真を撮ってサイズを計る。こういった作業がけっこう好きだ。

ご飯をポーションしてひとつはお昼ご飯用にお茶碗に盛る。からし高菜があるのでご飯に混ぜて食べる。かぼちゃと千切りにんじんを添えて簡単に。ちょっと足りなくてあとからハムを焼いて食べた。
最近また炒り玄米をぽりぽり食べている。煎餅みたいに香ばしくやっぱり美味しい。ものすごい硬さだけれども非常食としても役立つので重宝する。

お昼から振り込み作業と買い物へ出る。一枚だけ届いた年賀状、切手シートが当たっていたので交換もしておく。買い物は一駅先の竹炭の売っている店まで行く。途中の小さなお菓子屋さんでスコーンと宇治抹茶とホワイトチョコのケーキを買う。コンビニでカフェラテも買ったのでどこかで一度休憩しようと公園を探して通ったことのない道を進んでみた。進んでいくとなんと図書館があるではないか。できたばかりのようなきれいな外観、中にはカフェもあって、テラスにはたくさんのベンチが置かれていた。北風が強く吹いているけれどすこし陽の当たる黄色いベンチに座って抹茶のケーキとカフェラテで休憩。いい場所だ。
気になったので図書館にも寄ってみたら広くて開放的で光もたくさん入る場所だった。ただ、暖房のせいもあると思うけれど空気がこもっている。近ごろ公共施設などの空気のこもりがつらい時がある。また来てみたいけれど、このこもった空間で長時間いるのは難しいかもしれない。

竹炭を買いに自然食品の店へ行く。じっくりじっくり見て回り、乾燥麹、純りんご酢、切り昆布、セロリ、キムチも買った。続いていつもお肉を買う最寄駅の店でむね肉と特売になっていたトマトを買い、産直市場で豆腐を買った。食品の買い物は楽しい。

家に帰り、キムチと純りんご酢をお水とハチミツで割ったドリンクで晩酌とする。酒かすや日本酒の香りが大好きだけれど、アルコールはそんなに欲しいわけではない。ノンアルコール晩酌がわたしにはすごく合っていると思う。夏ならソーダで割るのもいいだろう。

夕飯は納豆とキムチのご飯にセロリを味噌マヨネーズ和えにしたものにした。納豆と豆腐はやっぱり切らせないなと思う。今日行った自然食品の店でも豆腐と納豆コーナーから商品を手に取る人が多かった。コーヒースタンドみたいに、納豆と豆腐スタンドがあったら面白い。量り売りのお店の納豆を今度買ってみよう。

酒かすと米ぬかで作った化粧水は冷蔵庫に入れておくとすごくいい香りになる。風呂上がりに冷蔵庫を開けて化粧水を取り出すのが楽しい。肌ももっちりしっとりしている気がする。敏感肌の元住人に試してもらってよければ、まいちゃんに送ってみようかな。
やりたいことがどんどん増えてきて頭の中が忙しい。そういえば今日は満月のようだったな。満月のパワーをちょっぴり借りてやってみたいことをどんどん進めてみるとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?