見出し画像

日記 2024.1.31(水) 呼吸が浅い/大好きなコーヒータイムを見直す/再び税務署へ/水の味/住まいの条件


7時に目が覚める。呼吸が浅くゆっくり空気を鼻から吸い込みはき出す。呼吸を意識すると落ち着いてきた。

カーテンをあけて麹たちの世話をする。世話をするというとなにか違うな。発酵がよい方向にいくよう刺激するというようなところだろうか。みちゃみちゃとまぜて麹の様子をみる。目ではそんなに変化は分からないけれど、見えないところで少しずつ変化してくれているのだろうと想像するとわくわくする。おいしくなぁれ。

簡易ドリップのコーヒーがあと3つ。これが終わったら朝のコーヒータイムを見直すことにしてみる。たんぽぽコーヒーかチコリコーヒーとかいうのを試してみよう。梅番茶なども試してみたい。大好きなコーヒーの時間を変化させたくなっている自分に少し驚いている。

数日前に作ったオートミールとココアパウダーたっぷりのクッキーに豆腐バターをサンドして食べる。噛めば噛むほどにじんわりくる味わいが楽しくて気に入っている。豆腐バターはポロポロになってしまったのでもう少しうまく作ってみたい。コーヒーに豆乳を入れる。今日は鉄瓶で多めに湯を沸かしてお茶も淹れた。古い煎茶を早く飲みきりたい。煎茶にクロモジティーを入れて飲むのがすきっとして気に入っているので今日もそうする。

タンブラーに入れたお茶の香りを嗅ぎながら、蒸気を顔に当てる。タンブラーの口から立ち昇る蒸気の温かさ、なんと気持ちのよいことだろう。しばらく蒸気パックを楽しんだ。こんなことで1日が楽しくなるのだからわたしはつくづく安上がりだなと思う反面、ちょっとしたことで落ち込んだり悩んだりすることもたくさんあるからよく分からない。

さて、今日はお昼にまた税務署へ。個別相談をするために予約をしておいた。源泉徴収票がなくても確定申告できますかという相談をする。
歯医者で高額な詰め物を入れた2年前から、自分で確定申告をするようになった。今年で3回目。大した申請じゃないということもあるけれど、申請作業は結構楽しい。1年目は書面で、2年目はスマホで申告した。時間も縛られずにできるので断然スマホ操作のほうがやりやすかったように感じる。
申告する内容が多いと面倒なことも増えるのかもしれないけれど、自分のことだから面白い。1年間を整理するのも楽しいし、お金が戻ってくることがあるというのがいいではないか。

歩いていくのと、途中でフリマサイトで売れたものを発送したいからバタバタと準備してお昼ご飯はあきらめて外へ出た。空気は冷たいけれどよく晴れて気持ちがいい。歩いているとぽかぽかしてきた。やっぱり歩くのがいいな。でもちょっと膝が痛い。

思ったよりスムーズで税務署へは30分前に到着してしまった。隣の公園のベンチは埋まっているし、待つ場所もなく受付へ行く。書類を書いたりお手洗いに行ったりしているとなんだかんだちょうど良かった。

源泉徴収票はなくても確定申告はできるということらしい。それくらいのことなら予約しなくても前回窓口で聞いた時に教えてくれないのだろうかと思ったけれど、無の状態で淡々と話を聞く。せっかく予約したのでついでにこのまま確定申告も進めることにした。スタッフの方に聞きながらスマホ片手に申請していく。計算の部分を間違わないように確認しながら進める。時間はかかったけれど無事に申告を終えた。
外へ出るとどっと疲れがきた。立ちっぱなしだったので公園のベンチで一度座ってお茶を飲む。やっぱり公共施設の狭くて空気のこもった空間が苦手のようだ。お腹が空いたし帰ろう。

家に帰りお昼ご飯を食べる。実家から持って帰ってきた非常食用のお赤飯にお湯を入れてそのまま出かけてしまった。冷めきったお赤飯と漬け物を食べる。椅子に座っているのも疲れて台所の床にぺたっと座る。そのうち眠たくなって台所で横になることにした。足元用ヒーターを付けても床が少しひんやりするのでウールの余り布を敷いてみたらすごくいい。横になって少し眠ろうとしたけれどなぜが動悸がしてなかなか眠れなかった。少しだけ眠っただろうか、すっかり外は暗くなっていた。

外へ出て買い出しに行く。今日は久しぶりに駅前の大きなスーパーへ。どうしてもお刺身が食べたくなったので行く。途中の神社を通るのも久しぶり。今日もありがとうございますと通り過ぎた。今日はプリッツとホワイトチョコの板チョコも買ってみる。バナナも小ぶりで6本入りのものを買った。帰りに産直市場にも寄って水を買う。竹炭を入れて浄水したお水がどうも続けられそうにない。最初は良かったのだけれど繰り返し浄水するうちにカルキが気になってくるようになった。お料理に使うにはまだいいのだけれど、飲み物に使うとどうしてもカルキの味が拭いきれない。コーヒーの味も落ちている。お茶だと特によく分かって最後のひと口や後味がすごく良くないのだ。東京に出てきたばかりの頃を思い出した。

風呂上がりに買ってきたお水をごくごくと飲む。当然だがカルキの味がしなくてすごく美味しい。水が美味しいってしあわせだと改めて感じる。美味しい水が水道から出てくるような場所に住みたいな。新しく住みたい場所の条件がひとつ決まった。


行動経済学のナッジ理論がわたしは好きだ。むかし観ていた経済学のテレビ番組で出てきたこの理論に押し付けられたり、指示される事が苦手だったわたしは強く共感した。サスティナブルな暮らしもナッジできればもっともっと広がっていく気がしている。

この記事が参加している募集

#確定申告やってみた

1,557件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?