カメラ

ニコンから発売される一台の新機種が注目を浴びている。
Zfc。
既に予約開始日に予約が殺到して発売初日には入手困難な状況のようだ。
この機種の登場がうわさサイトで取り沙汰されるようになってから、私も気にはなっていた。
私はDfを持っている。
されど、DfはZマウントのレンズは使えない。
Dfを手に入れて以来、カメラのスペック競争にはとんと興味がなくなってしまった。

もう、これで十分だと。

しかし、レンズとなると話は別だ。
よく写るというレンズが次々とZマウントからは登場する。
自分の使えるレンズはもはや進化しない。その歯がゆさ。
かといって、Zマウントのミラーレスには食指が伸びない。
ダイヤル式のカメラ、かつ、フルサイズの一眼レフだったからDfを手に入れた。
たとえ性能が良くても、Nikonのミラーレスを新たに欲しいとは思えなかった。
あのひょうたんのような形がどうしても気に入らなくて。頭がぴょこっと飛び出した形が。

そんな最中のZfcだった。

最初は一瞬心が動いた。買い足そうかなと。
しかし、私には不要という結論にたどり着いた。

ダイヤル式ならば、既にフジがある。Zfcを買うのならば、X-T4を買う。そもそも、昔、ミラーレス一眼を選定する際、最後まで迷ったのがフジだった。当時はまだ手ブレ補正もなく、連写もさほどだったため、断念した。
余談だが、このときはまだ、Dfという選択肢は存在しなかった。

このときの私は、シューティングスターが欲しかったから。
ダイヤルよりも連写性能を優先した。

話を戻す。

Zfcだが、多くのニコン愛好者が鼻息荒く興奮しているように、デザインは確かに良い。従来のZマウントのひょっこりひょうたん島のカメラなどとは雲泥の差だ。
けれども、問題はレンズだ。
使いたいと思えない。残念ながら、今の所。今回のカメラと併せて売り出されるレンズは。
これを新たに買うぐらいなら、Dfを引き続き使う。
操作性がDfよりも良くなったとの記述も目にしたが、使いやすさを重視するなら、lx100を持ち出すよ。ハッキリ言って、同じダイヤル式でも、lx100の方が断然使いやすい。ストレフフリーだ。ダイヤル式であることの不便さなど感じたことはない。
更に、APS-Cでスナップシューターということなら、GRⅢで良い。小ささ、持ち出しやすさわ重視するなら、GRⅢをポケットに入れて街に出る。

そんなふうに考えていった結果、今の私にはZfcは必要ないと結論づけた。

Dfって、7年間も売り続けたんでしょう。発売開始から7年経って、スペック上は陳腐化しているにも関わらず、それでも、これが欲しいという人がたくさんいた。私を含めて。

Zfcというカメラは、何年後まで愛されるのだろう。
さて、ここから先は本当に余談。言わなくても良いこと、余計なことを述べようと思う。

うわさサイトでは、ニコン愛好者の人々が、Zfcは、カメラ女子の人気を博すに違いないとしきりに書き込んでいた。

カメラ女子。

こういう言葉、あまり好きではない。
と同時に、Nikonの特設サイト、Zfcの紹介の仕方、今回の広報戦略も、あまり好きではない。
なんで、女性にばかりこのカメラの魅力を語らせているのだろう。
パステルカラーは好き。ミントグリーンとか羨ましい。
どんな世代のどんな性別の人がどんな色を愛好しても構わない。
だから、色んな人にウイング広げた方が良いと思うのだけどね。
鼻息荒いのも、現時点では往年のニコン愛好者なのでしょう。その大半が。
カメラ女子、カメラ女子と言いながらも、語っているのは、当の女子ではない。

カメラ男子なる言葉を目にしないのに、男性と思しき人々が、カメラ女子と口にするのが実にナンセンス。
そういう古臭さをあっちからもこっちからも感じてしまってちょっと残念。男性社会なのかな、カメラ業界も、まだまだ。保守的というかね。

最後、繰言で終わってしまった。

女子とか男子とか切り分けなくてもよい、そういう広報打てるようになってほしいね。Nikonには。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?