見出し画像

スターバックスが新作を水曜日に出す理由

以前、ツイッターで「スタバが新作を水曜日に出すのは、マーケティング的にどんな理由があるんだろう」というツイートを見かけた。

それを見ては私はこう思った。

あのなぁ、全てが全てマーケティングのために存在していると思うなよ。

WEBマーケティングが専門というその人は、集客が見込まれる土日に発売する方がよいのでは?と思ったらしい。

スタバが必ず水曜日に新作を発売するのかどうかは知らないが、仮にそうだとしてもそれはマーケティング上の理由ではない。

オペレーション上の理由です。

飲食店などでバイトしたことのある人はわかると思うが、オペレーションや業務フローの変更は時に現場に大きな混乱を招く。

例えばスタバの新作だったら…

レジ打ちの時の登録名は?
カスタムで対応不可のものは?
アレルギー食材で含まれているものは?
ソースの量は?
これ、店内用のマグカップで作っていいんだっけ?
いちごの果肉、今日分足りなくないですか?
このミキサー、手洗いできるの?

などなど…(スタバで働いたことないから知らんけど)

スタバの新作というのは、まさに年に何度も新しいオペレーションが導入されているようなもの。そんなのをクソ忙しい土曜や日曜にやられたら、たまったもんじゃない。

飲食店や小売店でオペレーションの変更を土日に被せてくるような会社があるとしたら、オペレーション変更によって現場に混乱がもたらされることを知らない本社社員が業務設計しているか、相当綿密なトレーニングを実施しているか、のどちらかだと思う。

逆に鉄道会社のダイヤ改正は土曜日が多い。平日の通勤ラッシュを避けるためだ。

マーケティングが全てではない、現場で働く人間がいて初めて物が売れるのだ。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?