見出し画像

年を取ると反射神経が鈍って若い人には勝てなくなるって噂話

 昔対戦ゲームがe-sportsなんて語尾を帯びてなかった2000年代頃、年を取ると反射神経が鈍って若い人には勝てなくなる。若い方が有利なんて風評を幾度も目にしました。どこから広まったのか、誰が言ったのか。そんな事はわからず根拠もない言葉とは裏腹に当時スマブラ大会プレイヤーは高校生~大学生が中心で上を見ても社会人数年目が精々、30代で参加してる人がいたらスゲーとなる事が当たり前でした。
 この言葉最近は目に触れることもないし周囲で話題にもとんと上がってこない(自虐ネタで年だから~なんて話の振りは無限にみるようになったけど)ゲーム大会で20~30代の人が参加してるのも珍しくなくなった。ふとそんな噂話があったなと思い出しました。


 そんな話を昔耳にした自分も時を経て今現在は30歳です、はい30です。スマブラXの競技シーンから現在のSPに至るまで競技シーンにしがみ続けています。年齢を経ていく自分と、規模が拡大し続けるスマブラ大会で都市伝説同様反射神経が悪くなり衰退するのかなと思いきやそんな事は特にありませんでした。今も昔も大体国内ランキング40~60位ぐらいをフラフラしてます。今の所ゲームを遊んでいて反応が遅くて悪い状況になってしまった~とかヒット確認が昔よりできなくなってヒットかシールドか透かしかで行動を変える事が出来ない!なんて思ったことは特にないです。主題通りの論調を期待した人に伝えると年を取ったからと言って練習や考察をサボらなければ衰えはないと思います。ゲームは純粋な身体能力の依存度よりも練習による反射や予測を含めた判断力が割と大きいと考えているので練習量を確保できるかできないかで分かれてくるかもしれません。あと体力維持のために筋トレとかしてるのもちょっと影響あるかも。
 じゃあなんで当時、年を取ると反射神経が鈍って若い人には勝てなくなるなんて都市伝説にもちかい噂話が流布されていたんでしょうか。妬み?愉快犯?ただの馬鹿話?答えは霧中に隠れてしまったので探す術はありません。
 ここからがこの記事の趣旨で本題ですが個人的に思ったのは、この噂は現実と折り合うための逃げであり、救いであり、答えであったのかもしれません。

 2000年代ごろはゲーム大会などゲーム周りの環境は現代と比較するとほぼ整備されていなかったように思います。動画化して大会が見れたら御の字、配信環境が整っていたら神。活動が拡大・伝播させるためのツールとしてのSNSも不完全でゲームでプロプレイヤーになって将来を過ごしていくなんて絵空事に過ぎなかったように思います。年を取ったら若い人に勝てなくなった、しょうがない俺もゲームが勝てなくなる年になったのかもしれない。いつまでも遊びに時間をかけている場合じゃないなと勇気を出すきっかけであり、ゲームから足を洗って引退する口実でもあり、現実として立ち行かないゲームシーンから区切りをつけて、社会への帰属を果たす為の折り合う術だったのかなあとも思います。

 しかし現在では20〜30でも大会で実績を残す人が多く、スポンサードされる人も現れています。別のゲームシーンでもプロプレイヤーがその道を切り開いて30,40代でも現役で活動し大会シーンをトップで走り続けています。またプレイヤーという形態だけに固執せず動画や配信、SNSのインフルエンサー、解説者などなどゲームへの触れ方も拡充されました。

 スポーツ選手は現実的にフィジカルの問題から早ければ20代前半~30代頃には前線を引かざるを得ない競技もあります。ゲーム競技はあくまで俗に必要といわれる動体視力や思考力の低下がそれらより遅いだけでいつか限界が訪れる事はあるかもしれません。

 でも僕らはすでに切り開かれていなかった荒れ地が先駆者によって開拓され道が示されてしまっている。年を重ねても競技者である人や年齢に関係ない代替手段も示された。ゲームへの希望が提示され今でも楽しくゲームプレイする事が出来ています。
 ただある意味でいつまでも可能性があるということは幸福であるとともに呪いでもあるなとも思ってます。いつかは成功する、いつかは勝者なりえる、その代表例が示されている以上非現実的な事ではないと、夢が叶うその日まで抱いた希望が潰える事は昔よりも格段に減った。自分の意志で降りなければ果てのない道をいつまでも歩き続けていく事になる。その道を外れるためには自分の行いに間違いがあったと少なからず認めなければいけないから。

 どこまでもそのロードマップが整備され成功例が示されているのは希望であり、呪いなのかもしれないですね。でも渇望がある限り、憧れは止まないしその先にあるから止まるんじゃねえぞ…

※この記事書いてゲーム止めそうな雰囲気漂わせてますが、
元気にTwitchで配信してます
https://www.twitch.tv/ninetailmao

あなたのサポートが、一杯のコーヒー