京浜東北線の停車駅の印象を綴る 14日目

どうも
舟です。

今回は、ちょっとテイストを変えた内容になります。

私は、毎日出勤で京浜東北線に乗車して、東京を端から端まで縦断しています。

たまに、途中の駅で降りるので、ざっと印象、思い出を載せます。
興味のある方は、ご覧ください!

ちなみに、京浜東北線は、埼玉と東京と神奈川を繋ぐ路線で、途中、山手線と同じ駅(田端 - 品川を外回り)に停まります。

赤羽駅

せんべろの街。ひろゆきの生まれ故郷。地味にアクセスが良い。埼京線が最強。

東十条駅

駅前の商店街が良き。駅前の漫画喫茶の所有している漫画の冊数が、建物の大きさの割りに異常に多い。

王子駅

山形駅みたいな雰囲気醸し出している。公園が近い。

上中里駅

渋い。

田端駅

渋い。

西日暮里駅

渋い。

日暮里駅

日暮里・舎人ライナーを最初読めなかった。

鶯谷駅

立派なホテル街が聳え立っています。

上野駅

東京に上京したての頃、ゲンキジャパンのゲンキにある技術の講師を依頼しました。アメ横が好き。

御徒町駅

チケットセンターをよく利用しています。駅前に、デカめのユニクロがある。こっち方面からもアメ横によく行く。

秋葉原駅

何度かラーメン食べに降り立った駅。街中に、メイドさんがうようよいる。

神田駅

さっぱりわからん(笑)

東京駅

時計台の前あたりで黄昏れるのが好きです。

有楽町駅

銀座に行く時に利用してます。

新橋駅

緊急事態宣言中なのに、飲み屋が遅くまでやっている。

浜松町駅

駅近くの十割そばの店が好き。帰りにそこによると、帰りは高確率で満員電車になり、立って乗車するはめになる。

田町駅

港区に住んでいる時によくお世話になった。慶応大学が近い。

高輪ゲートウェイ駅

名前がカッコ良い。駅が綺麗な割りに、人が少ない。

品川駅

人が多い。

大井町駅

知らない。

大森駅

降りてみたい駅。

蒲田駅

赤羽駅前に雰囲気は近いかも。

そんな感じでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?