見出し画像

はじめての育児 2年目の悩み

母になってからもう2年。

先輩ママパパ達からは、

「だんだん楽になるから!」

「今はしんどいけどあっという間に終わるよ〜!すぐ大きくなっちゃう」

という言葉をよくきいてたけどほんとうにその通りで、気づいたら2年も経ってしまっていた。


バタバタ忙しかったり、子供が泣き止まない時には、夫が帰宅するまでの時間を永遠のようにも感じていたけど、
振り返ってみるとほんとうに2年なんてあっという間。

というか先月の娘の2歳の誕生日パーティからもう1ヶ月以上たってしまっている。その間いったい何してたっけ。時が経つのが早すぎる。


赤ちゃんの頃と違って、昼と夜の区別がついてまとまって寝てくれることも増えたし、
言葉を話せるようになったので、娘の欲求を聞いてあげられることも増えた。
会話も楽しい。(みんなの名前を読み上げたり、ミニーのことをミーニャ、ハッピーバースデートゥーユーをアピデチュチュと言っておる。かわいすぎる)

娘と私たち、家族としてのリズムもできてるし、子育てにはこの2年でなんとなく慣れてきたような気はする。

でも、悩みは形を変えて常にある。

湿疹はなかなか治らない(跡にならないか心配。。)
卵を食べるとまた吐くんじゃないか、かといって除去してるうちに耐性ができなくなったらどうしようと心配(ニュージーランドの家は床がカーペットのことが多くて、吐かれたら掃除が大変すぎるのでなかなか「今日こそは卵に挑戦しよう」と思えない。。)、
乳製品を取ると肌荒れが悪化するようで、みんなが食べてるのに娘だけ同じものを食べられなくてなんだかかわいそうな時もある。
危ないことをした時の叱り方が合ってるのかよく分からないし、
かと思えば、甘やかしすぎかな、、とも思う。

なんでもやらせてあげたいけど、時間がない時はついつい手を出して私がやってしまうし。

娘のクリエイティビティを奪わず自由にさせてあげたい!と思っているけど、その環境は整ってるのかもよくわからない。

ついテレビばかり見せてしまうことも多い。

娘に怒鳴ったりすることはほとんど無いのだけど、かわりに疲れてイライラした時には夫に当たってしまうし。(夜まとまった睡眠が取れるようになってからはマシになったのではと自分では思っている。。)

子供が2〜3人いる人を見ると、子供が1人しかいなくて家事も適当すぎるのにこんなにキャパオーバーになってる私、努力が足りないのか。。とつい他の人と比べてしまったり。

ちゃんと娘に伝わる方法で、愛せてるのかなーとか。


赤ちゃんだった頃と違って、今は言葉で良いことと悪いことを教えないといけないので、悩みの質は1年前とは全然ちがう。

育児という正解のないチャンレンジの中で、他の人のアドバイスやネットに書いてあることが我が子にそのまま当てはまることって実は少ないから、常に手探り。

目の前の家事と育児でつい頭がいっぱいになってしまうので、すごく狭い世界の中で生きててるような気になってしまうことも。


子育てしてるとこんな感じでついついモヤモヤ考えてしまうことが増えて、
まさにそのタイミングでこれを書いてるので悩みだらけのすんごくネガティブな文章になってしまったけど、
子どもと一緒の毎日って本当にあっという間に過ぎ去ってしまって、その時の感情さえもすぐに忘れてしまうからこうやって日記みたいに残しておこうかなと。


目の下のクマはひどいし見た目もずいぶん疲れ切っているけど、これまでの2年を振り返ってみると子どもと一緒の日々ってすんごい一生懸命でキラキラしてる。

小さな子どものお世話に振り回される日々は大変だけど、この悩みを「そんなこともあったなー」と笑い飛ばせるようになる頃には、
娘はもう小さくなくて、私の手を借りずになんでもできるようになっているだろうから、それはそれで誇らしいことだけどちょっと寂しくもあったり。(ちょっとじゃない、かなり寂しいかも)


ぽにぽにの腕とか小さいおしり、短い手足、ぷっくりしたほっぺの今の姿を、感触そのままで3Dプリンタみたいなやつで作って保存しておけたらいいな〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?