見出し画像

50代でWebライターを始めた方法

54才の12月にWebライターをはじめることにしました。

40代半ばからブログ運営を開始し、無料ブログ・Wordpress・seriusを使って100サイト以上のブログを開設した経験があります。

しかしどれも上手くいかず、今は4サイトに絞っています。

本業をしながら副業でブログを運営。いつかブログでフリーランスを目指していますが、目標の1ヶ月10万円に手が届きません。

「副業で稼いで仕事を辞める!」

と決めていましたが、ブログだけではいつになるか分からないため、Webライターを始めることにしました。

正直なところ、ブログで権利収入を目指していたので、労働収入のWebライターは迷いました。

決心したのはWebライターで記事の書き方が勉強できると書いてあったからです!お金がもらえて記事の書き方が勉強できるなんて素晴らし過ぎます。

そこで副業Webライターを2012年12月末に開始しました。

そうしたら驚くことに1ヶ月目で、ブログで目標としていた10万円に近い報酬が得られました。

画像1

ビギナーズラックかと疑いましたが、2月もそのまま順調に10万円ほど。

これはやるしかないと仕事を辞めて、本業ライターになることを決心しました(決心早すぎ……💦)

3月いっぱいで退職。いまは本業ライターとして活動しています。

まずクラウドワークスに登録から

クラウドワークスは、企業や個人ブログ運営者とWebライターをつなぐプラットフォーム。登録者数443万人、全国72万社が仕事を発注している業界No.1のクラウドソーシングです。

無料で会員登録ができます。

私はいぜん自分のブログの記事を発注したので、すでにアカウントを持っていました。

クラウドワークスには、【タスク】案件と【プロジェクト】案件があります。全くの初心者はまず【タスク】が書きやすいですね。

【タスク】の報酬は低いですが、クラウドワークスの使い方に慣れるのにいいですよ。

私も2017年にタスクでいくつか作業していました。

その時、申し込みだけしてよく分からず放置したものもありますが、少しずつ管理画面を触っていたので、今回も問題なく利用再開できました。

クラウドワークスで仕事獲得のためにやったこと

Webライターは特別な資格やスキルは必要ありません。

でも簡単に始められるWebライターだからこそ競争が激しいです。

クラウドワークスで仕事をもらうために、検索しまくりです!

そしてまず私がやったことです。

1.プロフィールの充実

仕事の発注者が見るであろうプロフィール。これはきちんと書かないといけません。

プロフィールの中で大切なのが、「自己PR」です。

これは頑張って書きました。

===自己PRの書き方サンプル===

ご覧いただきありがとうございます。
副業Webライターの○○です。
現在◯◯に住んでいます。

【資格】
TOEIC〇〇点
簿記〇級

【職務経歴】
○○会社の事務員
〇〇ホテル勤務

【興味のあるジャンル】
旅行/美容/育児

自分の経験をいかしながら御社の内容に沿った記事を迅速丁寧に入稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

==================

もうひとつ気をつけたことが応募内容。こちらはプロフィール以上に頑張りました!

2.応募内容の充実

タスク案件だと記事を書いて送信するだけなので、応募内容は不要です。

しかし単価の高いプロジェクト案件は、応募して契約をもらう必要があります。

たくさんの応募者の中から自分を選んでもらうために、応募内容は必死で書きました。

応募内容はテンプレを作りました。ただ発注者の注文に沿ってアレンジすることを忘れずに!

===応募内容のサンプル===

担当者様(名前がわかったら名前を入れる)

はじめまして。
○○案件へ応募させていただきます。

◆自己紹介
○○と申します。
○○在住の〇〇歳。副業Webライターとして活動中です。

◆職務経歴
○○○○年○月~○○○○年○月 ○○
○○○○年○月~○○○○年○月 ○○
○○○○年○月~現在 ○○

◆過去の経歴から考えた得意分野(経験より書ける領域)は下記のとおりです。
主婦の生活
料理のレシピ
○○
○○
○○

◆稼働時間
平日 ◯時~◯時
週末 ○時~◯時

◆仕事に対する熱意
将来フリーランスのWebライターで独立を目指しています。
貴メディアのお役に立てるよう熱意をもって取り組みます。
修正依頼は何度でもお受けして納得いただける記事を納品いたします。
得意分野以外のジャンルもしっかりリサーチして取り組みます。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご連絡をいただけますと幸いです。

以上

どうぞよろしくお願いいたします。

==========

こちらよかったら自分スタイルにアレンジしてお使いください。

できるだけ自分の得意分野の案件に応募したいですが、見つからない場合は資格や職歴と関係ない案件になるかもしれません。

しかし仕事の経験があると基本的な常識があるという安心材料になるので書いておいた方がいいですね。

50代はこのあたりがたくさん書けるので有利な気がします。
またブログ経験者は必ずそのことを書くといいですよ!

とりあえず私はこの2つに渾身の力を込めて書きました。

まとめ

プロフィールを書き換えて、応募内容のテンプレを作ってから、自分が書けそうな案件に応募開始。

今数えたら2021年12月21日から2022年1月30日まで11件のクライアントに応募していました。その中で5件と契約。かなり確立が良かったです。

ただし2件は実際の仕事に繋がりませんでした……

その理由はまた次の機会に記事にする予定です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事がWebライターを目指している方や50代から何かを始めたいと思っている方の参考になれば幸いです。

こちらの記事が役に立ったと思っていただけたらサポートをお願いいたします。こちらのサポートは今後のリサーチやツールなどに利用させていただきます。