見出し画像

【ラダーピポット修理04】お前に会いに来たッ!ナットよ!

ラダーピポット修理03はこちら

さて、(開ける予定の)穴を塞ぐインスペクションハッチが届きましたよ。
しかしポリプロピレン製と書かれていましたが想像したより硬質な感じです。
大丈夫かな、これで(少しとは言え)曲面に対応出来るかな?
確かに肌触りがPPっぽい感じではありますが、うーむ…

画像1

箱は無く、写真に写っている物がビニルの袋に入っているだけでスクリュー類や説明書の類も何もありません。
この左側のタイラップみたいなやつは、おそらく蓋の落下防止用のベルトだと思われます。
おそらく、

画像2

この蓋の真ん中の穴に落下防止ベルト的なやつをセルフタッピングスクリューで勝手に留めろと言うわけなのでしょう。

スクリューの穴は6つ。
M4かM5か… 
どっちかわからないので、まずはM4のボルトを入れてみると…

画像5

ダメですね、皿型の穴よりだいぶ小さいです。
ではM5のボルトを…

画像4

ありゃ?穴にボルトが通りません。
と言う事はNo.10(4.8mm径だっけ??)のインチサイズっぽいですね。
アメリカンな製品だったんだな、お前は。
わざわざインチサイズのボルトを買いたくありませんので、No.10の穴に無理矢理M5のボルトを捩じ込む事にします。
「SI単位系万歳!!」 
(↑黒騎士物語のバウアー大尉の最後の「ジークハイル!」みたいな感じ)
と心の中で叫びながらグリグリと…

画像5

うむ、これならいいかな。
ではこれをマリーナまで持って行って… と思ったら、よく考えたら私が持っているホールソーは127mmまででした。
このハッチは165mmの穴を開けないといけません、全然サイズが足らないわ、危なかった。
どうせこんな大きな穴、そうそう開ける事なんか無いので一番安い使い捨てレベルのホールソーを通販で頼みまして…

画像6

届きました。
大丈夫なのかこのホールソー、すごいチャチなんだけど。
刃先もシャープさが無いし。
使ってみればわかりますが…

早速マリーナに来まして、まずは

画像11

インスペクションハッチのフレームに真ん中がわかる感じにテープを貼ってやって、

画像12

ざっくりの場所をマークして…
ドリルで穴を…

画像8

開けまして。

画像9

ファイバースコープを入れてみます。
真っ直ぐの位置にナットが見えればいいんだけど…

画像10

おお!前回は見つけ出すまでに30分近くかかったのに今回は一発で目の前にありましたよ。
まぁ今回はほぼ真っ直ぐ先だからな。

では、本番の穴開けです。

画像12

先程のファイバースコープの穴をセンターにホールソーをあててガガガガーっと…

画像13

ちょっと休憩(FRPの粉末がすごくて息を止めて作業してるんですが、流石にずっと止めていられないから)。
再び大きく息を吸って、止めてリトライ!
ガガガガー!

画像14

ふー、開きました!
そして目の前に見える

画像15

4本のボルトの先とナット!
お前に会いに来たぜ!
そして驚くべき事に…

画像16

中には蜘蛛の巣が!(巣を引っ張ったら蜘蛛が逃げて行った…)
お前ら確かにガンネルに通風孔があるが、こんなところにまで…
気になりつつも、とりあえず蜘蛛は置いといて…

画像17

ハッチのフレームをボルト留めする穴を開けました。
そして、白同士なので見難いですがフレームの内側に

画像18

全周、防水用にシリコンをたっぷり塗りまして…

画像19

ボルトとワッシャー、セルフロックナットで固定して、
そして、はみ出てきた

画像20

シリコンを、乾く前に拭き取ってやります。

で、この広い作業野でさっそく…

画像21

4つのナットを、あっさりと外しました。
せっかく開けるのだからと15cmオーバーのハッチにしてよかった、広くて作業しやすい!

で、ヨットの下に降りまして、

画像22

ボルトを抜き… って、抜けないのでトルクスレンチでぐるぐる回して外しました。
防水用でしょうか?それともネジロック剤?何かゴムっぽい物(おそらく取り付けられた時はゲル状)が詰められていたようです。

画像23

ボルトを抜き、部品が外れました。
ふー、これで新しい部品が来ればここに取り付けるだけです。
ボルトの穴は外側からも内側からも養生テープで塞いでおきます(写真撮るの忘れた)。

外した部品を裏から見ると、

画像24

クラックが入っています。
やっぱりなー、外したら熱して曲げて修正… と言うズボラ修理にしなくて良かった。

っと、そうだ!穴を開けた時の断片が中に落ちたままだった!
エンジンルームのハッチを開けて、燃料タンクに落とし物をした時に買った長いトング(しかも使わなかった)を用意して…

画像26

おお!奥の方なので取り出すのに苦労すると思ってたのに、偶然そこまで来てる!!助かった!

画像27

3秒で捕獲成功!初めてこのトングが役に立った!!

さて、これで

画像28

本日のラダーピポットの修理作業は終了、これより先の工程はポーランドより新しい部品が届くまでありません。
ここはしばらく放置してFFヒーターの取り付けに注力します。

画像28

この取り外した部品達が再び使われるのはいつなのか…

ラダーピポット修理05はこちら