見出し画像

【ボートフックホルダー】明日は雪が降る なぜなら適当に作ったのにトラブル無く完成と言う珍事&奇跡があったから

ただでさえ狭いコクピットに置いておくと邪魔だけど、何か緊急の時に無いと困るボートフック(上下架する時にウチは狭いからね)。
ヨットの外装でゴチャゴチャと色々付いているのはあまり好きでは無いので、海に出る時だけ取り付けられるボートフックのホルダーを作りました。

まずは家にある物を引っ張り出したり通販で買える安っすい適当な部品を買い求めたりして部品を揃えまして…

画像1

↑ 1個200円くらいの、モップとかを立てて収納するやつ。

画像2

↑ 家に転がっていた、GoProを固定するクランプ。

画像3

これはカメラ用なので3/8インチと1/4インチのネジが切ってあります。

画像4

↑ これは通販で買った、カメラのフラッシュを2固取り付けるブラケット。
クランプがカメラ用だったので、そのまま使えると思って900円で購入。

画像5

で、クランプをつけるとこんな感じになりました。
しかし、家にはスクリューも無いしドライバーすら無いのでマリーナに行きまして…

画像11

ああ、今日は水が澄んでますね。
波風も適度だし、潮も満ちてて出航日和ですが、あまり時間も無いので作業だけなのが残念。
早速作業に…

画像6

屋根のハンドレールに付けてみます。
ああ、大丈夫そうですね。

画像7

で、モップを保持するやつをこんな風に2つ付けて…

画像8

うむ、ボートフックをちゃんと保持しますね(当たり前か)。
再び外に出て…

画像9

ハンドレールに付けました、うんうん。

画像10

あれ?ハンドレールは曲がってるから伸ばした状態ではダメか?と一瞬思いましたが、大丈夫でした。
ボートフックを押し込むと、ガチャンと言う感じで保持します。

工具も必要無く手でクルクルとクランプのネジを回せば外れるので、普段はボートフックと一緒にコクピットロッカーに突っ込んでおきます。
じゃないと絶対一瞬で錆びそうですからね。

しかし、自分にしては何のトラブルや想定外の事態も無く普通に成功したのは珍しいな…